トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本金属産業労働組合協議会

ウィキペディアから

Remove ads

全日本金属産業労働組合協議会(ぜんにほんきんぞくさんぎょうろうどうくみあいきょうぎかい、略称:金属労協(きんぞくろうきょう)、英語Japan Council of Metalworkers' Unions、略称:JCM)は、日本金属産業の労働組合が結集する組織である。インダストリオール・グローバルユニオンに加盟している。

概要 略称, 設立年月日 ...

概要

日本の金属産業における5つの産業別労働組合で組織されており、春季生活闘争ではパターンセッターの役割を担い続けている。

沿革

  • 1964年(昭和39年)に、国際金属労連日本協議会(IMF-JC)を結成する。
  • 1975年(昭和50年)に、全日本金属産業労働組合協議会へ名称変更する。
  • 1978年(昭和53年)に、略称を金属労協とする。
  • 2012年(平成24年)に、英語の略称をIMF-JCからJCMに改称する。

加盟組合

地方ブロック

金属労協は、本部直轄で地方ブロックを全国9ヵ所に設置している。また、地方ブロックは金属労協本部との連携のもと、地方連合金属部門連絡会の活動推進のサポートを行っている[1]

  • 北海道ブロック
  • 東北ブロック
  • 関東ブロック
  • 北信越ブロック
  • 東海ブロック
  • 関西ブロック
  • 中国ブロック
  • 四国ブロック
  • 九州ブロック

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads