トップQs
タイムライン
チャット
視点

公民身分番号

中華人民共和国の個人識別番号 ウィキペディアから

Remove ads

公民身分番号(こうみんみぶんばんごう)は、中華人民共和国で使われている個人の識別番号である[1]。数字18桁(末尾1桁は数字または「X」)。

名称

簡体字では「公民身份号码」と書き、繁体字では「公民身份號碼」と書く。英語では「Citizen Identification Number」[2]

1990年前には「社会保障番号」と呼ばれた。

対象

公民身分番号が与えられる対象は、中華人民共和国の国籍を有する個人(「公民」)である[2]。中国で戸籍を管理している公安(警察)が戸籍に基づいて番号を決めるので、戸籍のない子(黒孩子)には公民身分番号は与えられない[3]。転居、結婚などで番号が変わることはない。 同じく、中国(大陸)に居住する香港、マカオ、台湾籍の者に発行される「港澳台居民居住証」にも、公民身分番号が付与されている。

数字の意味

18桁の構成

公民身分番号の18桁は、次の表のように構成されている[2]

さらに見る 公民身分番号のn桁目(先頭が18桁目), 簡体字 ...

住所コード

公民身分番号の先頭6桁の住所コードは、番号の持ち主の戸籍の登録地を表している[2]。住所コードには行政区画代碼が使われていて、6桁がレベルの単位(市轄区県級市など)で戸籍の所在地を表している[2]

生年月日

公民身分番号の住所コード6桁に続く8桁は、番号の持ち主の生年月日を表している[2]。生年月日はGB/T 7408すなわちISO 8601で表されている[2]

順序番号

公民身分番号の住所コード・生年月日に続く3桁は、住所コードと生年月日の両方を同じくするグループ内の識別番号である[2]奇数は男性、偶数は女性に割り当てられている[2]

チェックディジット

公民身分番号の最後の1桁は、チェックディジットであり、先頭17桁から一意的に決定される[2]。具体的な計算方法は、ISO 7064 MOD 11-2である[2]。この桁にのみ「X」が現れることがある[2]

利用範囲

公民身分番号は、納税銀行口座の開設などの際に必要であり、近年は、中国の高速鉄道の切符を買う際にも必要になった[3]

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads