トップQs
タイムライン
チャット
視点

六足論

ウィキペディアから

Remove ads

六足論(ろくそくろん)とは、仏教部派の1つである説一切有部における、6つの論書の総称。この「六足論」に対して、『発智論』を「身論」と呼ぶ。

大正蔵では第26巻「毘曇部一」のNo1536-1542にかけて収録[1]

構成

六足論は、以下の6論から成る。

  • 集異門足論』(しゅういもんそくろん、: Saṃgītiparyāya[2][3]
  • 法蘊足論』(ほううんそくろん、: Dharmaskandha[2][3]
  • 施設論』(せせつろん、: Prajñapti[4], Prajñaptibhāṣya[4], Prajñaptiśāstra[4], )
  • 界身足論』(かいしんそくろん、: Dhātukāya[3]
  • 識身足論』(しきしんそくろん、: Vijñānakāya[3]
  • 品類足論』(ほんるいそくろん、: Prakaraṇa[5], Pakaraṇa[5], Prakaraṇagrantha[4], Prakaraṇapāda[4], Prakaraṇaśāstra[4]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads