トップQs
タイムライン
チャット
視点
六軒家川
大阪市此花区を流れる川 ウィキペディアから
Remove ads
六軒家川(ろっけんやがわ)は、大阪府大阪市此花区を流れる河川。延長1,450m[1]。古くは六軒屋川と記した[2]。
地理

淀川の分流の一つである正蓮寺川から分かれ[1][3]、淀川の旧本流である安治川に合流する[1]。春日出橋より下流の河川水面は大阪港の港湾区域となる[4]。春日出橋の下流側には、津波・高潮の遡上を防ぐ六軒家川水門[5]が設けられている。
江戸時代の1767年(明和4年)に開削された[6]。開削に当たっては土地の一部が川敷となる六軒屋新田[注釈 1]や四貫島村、春日出新田に対し、安治川左岸の湊屋新田(現在の港区弁天・石田[8])内に代地が与えられた[9]。
橋梁
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads