トップQs
タイムライン
チャット
視点

具志頭御殿

琉球王族 第二尚氏分家 ウィキペディアから

具志頭御殿
Remove ads

具志頭御殿(ぐしちゃんうどぅん)は、尚貞王の三男・尚綱、小禄王子朝奇1676年 - 1721年)を元祖とする琉球王族第二尚氏の分家で、王国末期に具志頭間切(現:八重瀬町(具志頭地区))の按司地頭を務めた琉球王国大名

概要 具志頭御殿, 本姓 ...

一世・朝奇は尚貞王尚敬王摂政を務めた。六世・朝敕のとき、具志頭間切へ転任となり、以後具志頭の家名を名乗った。朝敕は廃藩置県後、尚家の家扶となり、尚家の家政を整備した。

系譜

  • 一世・小禄王子朝奇
  • 二世・小禄按司朝朗
  • 三世・小禄按司朝教
  • 四世・小禄按司朝紀(朝教の弟・仲座親方朝恒の長男。朝教の養子となる)
  • 五世・小禄按司朝改(真壁御殿の分家から養子)
  • 六世・具志頭按司朝敕
  • 七世・向光裕・具志頭朝香
  • 八世・具志頭朝重(早世)
  • 九世・具志頭朝清

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads