トップQs
タイムライン
チャット
視点

刀剣ワールド桑名・多度

三重県桑名市のホテル多度温泉にある美術品展示施設 ウィキペディアから

刀剣ワールド桑名・多度
Remove ads

「刀剣ワールド桑名・多度 別館」(とうけんわーるどくわな・たど べっかん)は、三重県桑名市多度町古野2692「ホテル多度温泉」レジデンス新館にある美術品を展示した施設である。「ホテル多度温泉」は「東建多度カントリークラブ・名古屋」に隣接したホテル。日本刀をはじめ、甲冑、槍、薙刀、火縄銃といった様々な美術品を無料で鑑賞できる。[2][3]

概要 刀剣ワールド桑名・多度 別館 Touken World Kuwana Tado, 施設情報 ...
Remove ads

概要

名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」の開館(2024年5月)に先駆け、一般財団法人刀剣ワールド財団が所蔵する美術品の一部を、「ホテル多度温泉」レジデンス新館に展示。[2][4][5]同法人が愛知県名古屋市中区丸の内にある「東建本社丸の内ビル」の1Fにも「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」を開設し、日本刀や甲冑などを無料展示している。[6][7]

沿革

  • 2016年 「刀剣コレクション桑名・多度(ホテル多度温泉)」開館[8]
  • 2022年 「刀剣ワールド桑名・多度」に名称変更

展示内容

  • 日本刀、甲冑、槍、薙刀、火縄銃などといった美術品の展示[2]

主な収蔵品

重要文化財

  • 刀 無銘 吉岡一文字

重要美術品

  • 太刀 銘 景依
  • 太刀 国宗[上杉家伝来]
  • 刀 無銘 伝志津[切付け銘有り]

特別重要刀剣

  • 刀 無銘 伝正宗
  • 太刀 銘 豊後国行平作
  • 刀 無銘 貞宗

重要刀剣

  • 刀 銘 長曽祢興里入道乕徹

薙刀

  • 薙刀 無銘 片山一文字
  • 薙刀 銘 和泉守兼定作

  • 金梨子地家紋散蒔絵鞘飾太刀拵
  • 金梨子地銀杏紋散蒔絵鞘糸巻太刀拵
  • 変り塗鞘安親金具打刀拵
  • 朱漆雲錦模様蒔絵鞘打刀拵

甲冑

  • 唐紅縅金小札二枚胴大袖鎧
  • 勝色縅二枚胴具足
  • 紺糸毛引縅二枚胴具足
  • 色々革縅胴丸 鉄錆地六十二間筋兜
  • 梅重色縅金小札二枚胴大袖鎧
  • 浅葱・卯の花・金茶・裾茜色々縅二枚胴具足
  • 三階菱家紋散浅葱色縅二枚胴当世具足
  • 茄子紺色縅総鉄小札造具足
  • 紺色縅当世具足
  • 金唐皮貼浅葱縅腰取二枚胴具足
  • 勝色裾茜縅金覆輪筋兜 二枚胴具足
  • 卯の花総縅裾茜二枚胴具足
  • 萌黄糸縅二枚胴具足
  • 萌黄・紫・卯の花・裾茜色々縅二枚胴具足
  • 鉄錆地二十四間二方白大円山厳星兜 白糸縅大鎧
  • 鉄錆地三十二間総覆輪兜 金小札緋絲威二枚胴具足

女乗物

  • 黒漆塗葵紋津山散蒔絵女乗物

火縄銃

  • 火縄銃 摂州住榎並屋佐兵衛作
  • 短銃 国友か兵衛作
  • 井上関右衛門作
  • 摂州住以之(芝)辻理右衛門作

陣笠

  • 九曜紋鉄地紙縒編着陣笠
  • 十六間筋乾漆塗陣笠
  • 黒塗波涛文陣笠
  • 黒漆塗丸に木瓜紋金蒔絵陣笠

  • 加州住与三右衛門尉盛定作 鉄地目結七宝繋銀象嵌鐙
  • 重真作 鉄錆地巴九曜紋銀象嵌鐙
  • 加州住重久作 鉄錆地牡丹文銀象嵌鐙
  • 加州住善左衛門盛国作 鉄錆地蓮華唐草銀象嵌鐙

  • 黒漆塗御簾葵文金蒔絵海無鞍
  • 扇面花鳥文金高蒔絵海有鞍
  • 金梨地鳳凰文海有鞍
  • 石持竪木瓜紋市松文金蒔絵螺鈿海有鞍
  • 黒漆塗金擦込雛革包軍陣鞍
  • 金梨地蓑亀文金銀蒔絵海有鞍(小形)
  • 金詰梨地梅鉢紋海有鞍
  • 木地亀甲唐花文繋彫海無鞍

美術品

  • 強弓
  • 蒔絵箱
  • 火縄筒
  • 源平合戦図屏風
  • 百人一首小刀

[9]

Remove ads

アクセス

  • 東名阪自動車道「桑名東IC」から 8km
  • 東名阪自動車道「桑名IC」から 8.3km
  • 東名阪自動車道「長島IC」から 9.5km

電車・鉄道

[10]

開館日・開館時間

  • 開館時間はホテル多度温泉の営業時間内

[11]

入館料

無料

近隣施設

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads