トップQs
タイムライン
チャット
視点

刀剣ワールド名古屋・丸の内

愛知県名古屋市中区にある美術品展示施設 ウィキペディアから

刀剣ワールド名古屋・丸の内
Remove ads

「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」(とうけんわーるどなごや・まるのうち べっかん)は、愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1番33号 東建本社丸の内ビルの1Fと2Fにある美術品を展示した施設である。日本刀や甲冑などの保存・継承を目的に、日本刀をはじめ、甲冑、槍、薙刀、火縄銃などを無料で公開している。[2]

概要 刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館 Touken World Nagoya Marunouchi, 施設情報 ...
Remove ads

概要

名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」の開館(2024年開館)に先駆け、一般財団法人刀剣ワールド財団が所蔵する美術品の一部を、東建コーポレーションの本社丸の内ビル1階と2階に展示。[3][2]同法人が三重県桑名市多度町にある「ホテル多度温泉」の館内にも「刀剣ワールド桑名・多度 別館」を開設し、日本刀や甲冑などを無料展示している。[4][5] 

沿革

  • 2017年8月 「刀剣コレクション名古屋・丸の内」開館[6]
  • 2022年5月 「刀剣ワールド名古屋・丸の内」へ名称変更
  • 2024年4月 リニューアルで展示面積を約5.7倍に拡張

展示内容

  • 日本刀、甲冑、槍、薙刀、火縄銃などといった美術品の展示[2]

主な収蔵品

重要美術品

  • 刀 無銘 伝備前真守
  • 刀 金粉銘 来国俊
  • 刀 銘 (葵紋)於武州江戸越前康継

特別重要刀剣

  • 太刀 銘 吉用
  • 刀 銘 越後守藤原国儔
  • 刀 銘 繁慶

重要刀剣

  • 刀 無銘 伝安綱

特別保存刀剣

  • 刀 銘 於武刕(州)江府大和守安定作

  • 大身槍 銘 尾州住兼武
  • 槍 銘 村正

  • 青貝微塵塗鞘 打刀拵
  • 黒蝋色鞘打刀拵

甲冑

  • 紅卯の花金小札違縅大袖具足
  • 色々縅二枚胴具足(薩摩藩八代藩主 島津重豪所用)
  • 金小札色々縅二枚胴具足(岡部家伝来)
  • 桶側胴朱色具足
  • 黒漆五枚胴茶金色縅具足(伊達家伝来)
  • 鉄革交ぜ金箔押し本小札紺糸毛引縅二枚胴具足
  • 鉄錆色漆塗紅糸縅胸取腰取桶側二枚胴具足
  • 鉄黒漆塗り桶側胴と同仕立ての陣笠
  • 鉄黒漆塗紅糸綴り碁石頭桶側二枚胴具足
  • 金切付札紅糸縅段替二枚胴具足
  • 烏帽子形兜魚鱗具足
  • 紺糸縅二枚胴具足(鬼の前立)
  • 紫糸裾紺威胴丸
  • 鉄黒漆塗胸取桶側色々縅二枚胴具足
  • 鉄黒漆塗胸取互ノ目頭桶側二枚胴具足
  • 鉄錆地六十二間小星兜 鉄錆地山道頭二枚胴具足
  • 鉄錆地六十二間筋兜 鉄錆地南蛮胴具足
  • 南蛮胴具足
  • 鉄錆地六十二間筋兜本小札紺糸縅具足
  • 鉄黒漆塗十八間筋兜縦矧桶側胴具足

火縄銃

  • 火縄式銃砲 鍛惣二重巻張 駿陽住御鉄砲師 石田勘蔵藤原之重作
  • 火縄式銃砲 摂州住井上
  • 火縄式銃砲 仙台住木田市郎右衛門定幸
  • 短銃 武州江戸住榎並屋重継(花押)

  • 無銘 雲龍文蒔絵鐙

美術品

  • 金梨地蜂須賀万字紋蒔絵太刀筒

[7]

Remove ads

アクセス

[8]

開館日・開館時間

  • 開館日は月曜日~金曜日(平日)
  • 開館時間は9時30分から17時30分まで(入館は16:30まで)
  • 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休暇は休館

[9]

入館料

無料

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads