トップQs
タイムライン
チャット
視点
剥製 (アルバム)
ウィキペディアから
Remove ads
『剥製』(はくせい)は、Plastic Treeの通算13枚目のオリジナルアルバム。2015年12月23日発売。発売元はCJビクターエンタテインメント。
Remove ads
概要
オリジナルアルバムとしては前作『インク』から約3年ぶりのリリース。ミニアルバム『echo』を含めると、約1年9か月ぶりのアルバムリリースとなった。CDジャケットデザインは、先行シングル『マイム』、『スロウ』、『落花』から引き続き、人気アニメーション作家の劇団イヌカレーの泥犬が担当[2]。
初回限定盤、通常盤の2タイプ発売。両タイプともCDの収録内容は共通。初回限定盤のみ、劇団イヌカレー・泥犬監修のメンバーフォトブック、歌詞・アートワークで構成された80ページに及ぶ「スペシャルブックレット」と「塗り絵」が付属した“豪華装丁BOX仕様”となっている。また、通常盤は初回プレス分のみ、ピクチャーレーベル仕様[2]。
メンバー4人がそれぞれ作詞・作曲を一手に担当した楽曲が多く収録されている。曲調は四者四様バラバラであるが、同時にPlastic Treeらしさを意識したような統一性があり、非常にPlastic Treeらしいアルバムとなった[3][4]。
アルバム名『剥製』には、存在証明として現在のバンドの姿を残す、という意味が込められている。またベースの長谷川は、「剥製」の“生き物だけど生き物ではない”というニュアンスが、バンド名Plastic Tree(プラスチックの樹)にも通じるところがある、と語っている[3]。
Plastic Tree初となるハイレゾ配信も実施された[5]。
Remove ads
収録曲
収録内容は全タイプ共通。 全曲編曲:Plastic Tree。
- ○生物 [1:12][1]
- 作曲:Plastic Tree
- フラスコ [4:57][1]
- 作詞・作曲:ナカヤマアキラ
- マイム [4:58][1]。
- 作詞:有村竜太朗、作曲:長谷川正
- ハシエンダ [3:42][1]
- 作詞・作曲:長谷川正
- パンク経由の豪快さを持つ楽曲[4]。
- タイトルの「ハシエンダ」は、イギリスのレコードレーベル、ファクトリー・レコードが経営していたクラブ「ハシエンダ」からとられている[7]。本楽曲を製作した長谷川は、自らの音楽的ルーツが「ファクトリー・レコード」や「ハシエンダ」にあるとし、自分が憧れている世界の象徴として「ハシエンダ」というタイトルがつけられた[4]。
- 告白 [3:59][1]
- 作詞・作曲:佐藤ケンケン
- インソムニアブルース [4:59][1]
- 作詞・作曲:長谷川正
- float [4:28][1]
- 作詞:佐藤ケンケン、作曲:長谷川正
- アルバムの新規曲としては唯一作詞者、作曲者が異なる。歌詞、曲ともに「浮遊感のある楽曲」を目指して製作された[7]。
- 落花 [4:07][1]
- 作詞:有村竜太朗、作曲:長谷川正
- 37thシングル。
- TOKYO MX『ジャパンカルチャー情報番組【ディープJルーム】』2015年12月度オープニング・トラック。
- スラッシングパンプキン・デスマーチ [4:27][1]
- 作詞・作曲:ナカヤマアキラ
- スロウ [5:37][1]
- 作詞:有村竜太朗、作曲:有村竜太朗・長谷川正
- 36thシングル。
- ベースの長谷川は、「スラッシングパンプキン・デスマーチ」の狂騒が明け、スローテンポな本曲という構成が、アルバムの流れとして映えた、と語っている[8]。
- 剥製 [5:24][1]
- 作詞・作曲:有村竜太朗
- ●静物 [1:28][1]
- 作詞・作曲:Plastic Tree
- インストゥルメンタル曲。
- 1曲目「○生物」と対をなしている。この曲をもって作品が綴じられる、本で言えば裏表紙にあたる曲。[8]。
Remove ads
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads