トップQs
タイムライン
チャット
視点
加藤匡夫
日本の外交官 (1916–1996) ウィキペディアから
Remove ads
加藤 匡夫(かとう ただお、1916年 - 1996年)は、日本の外交官。外務省経済局長、OECD代表部特命全権大使、駐イギリス特命全権大使、日英協会理事長などを歴任した。正三位勲一等瑞宝章。
人物・経歴
東京出身。東京高等学校文科甲類を経て[1]、1937年東京帝国大学法学部政治学科卒業[2][3]。短期現役海軍主計科士官(10期)を志願し、1943年9月、海軍経理学校に入学し、1944年(昭和19年)3月に卒業して海軍主計中尉に任官[4]。1945年(昭和20年)3月、主計大尉に昇進して終戦を迎えた[4]。
1948年連絡調整中央事務局連絡調整官[5]。1950年通商産業省通商局市場第二課長[6]。1955年外務省経済局第四課長[7]。1956年外務省経済局第一課長[8]。同年外務省経済局外務参事官[9]。1959年在アメリカ合衆国日本国大使館参事官[10]。
1963年外務省経済局次長。1966年外務省経済局長[11]。1967年経済協力開発機構日本政府代表部特命全権大使[12]。1970年駐メキシコ特命全権大使[13]。1971年兼駐ハイティ特命全権大使[14]。1974年国際連合世界食糧会議日本政府代表[15]。1975年国際連合工業開発機関総会日本政府代表[16]。同年依願退官、外務大臣官房審議官[17]。同年駐連合王国特命全権大使[18]。
1980年国際連合工業開発機関総会日本政府代表[19]。1985年経済審議会委員[20]。住友金属工業顧問[21]、日英協会理事長[22]、サントリー顧問[23]、日英賢人会議(日英2000年委員会)日本側座長、北アイルランド工業開発庁顧問なども歴任した。1988年大英帝国名誉騎士勲章及び[24]、勲一等瑞宝章受章[25]。1996年叙正三位[26]。
Remove ads
著書
- 『遣英三たび : 外交官つれづれ草』筑摩書房 1988年
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads