トップQs
タイムライン
チャット
視点

加藤渉 (建築学者)

ウィキペディアから

Remove ads

加藤 渉(かとう わたる、1915年8月15日 - 1997年6月12日)は、日本の建築構造学者、海洋建築工学者、構造デザイナー。

概要 かとう わたる 加藤 渉, 生誕 ...

東京神田生まれ。大学卒業後満洲国大陸科学院に勤務。小野薫に師事[1]。 その後仲間の建築技師らと現地召集により、陸軍造船中隊凌水屯部隊でコンクリート船設計に関与[2][3][4]

戦後は母校日本大学旧工学部、現理工学部で長く教鞭を執り、その後理工学部長を歴任。在任中海洋建築工学科を創設。大学外部では株式会社カトー設計事務所を主宰。シェル構造建築を1951年に「鶴見倉庫」を小野薫と試みる。こうしたシェル構造に関する一連の研究により、日本建築学会賞を受賞[5]

Remove ads

主な設計

著書

単著
  • 応用弾性学の基礎 コロナ社 1974
共著
  • 建築応用力学演習 (共立全書) 1952年、榎並 昭と共著
  • 建築応用力学 (共立全書) 昭和24年初版、改訂版1982年、小野 薫と共著
  • 建築実験 斎藤謙次と共監修 彰国社 1967年初版
  • 曲板構造の設計 西村敏雄と共著 彰国社 1963
  • 骨組・板・曲板の力学 ; 材料の力学 梅村魁ほか共著 彰国社 1959
共翻訳
  • 円筒形シェルの設計 H.Lundgren 著 ; 寺崎恒正と共訳 コロナ社 1962
  • 建築空間と構造デザイン 鳳山社、昭和47年 Heinrich Engel著
  • 土質力学 テルツァギ, ペック 著 ; 星埜和 らと 丸善 1969

出典

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads