トップQs
タイムライン
チャット
視点

加藤誠一

日本の経済学者 ウィキペディアから

Remove ads

加藤誠一(かとう せいいち、1918年9月27日 - 1987年7月5日[1])は、日本経済学者。学位は、経済学博士立教大学・1980年)(学位論文「中小企業の国際比較にかんする実証的研究」)。立教大学名誉教授

略歴

東京出身。1943年立教大学経済学部卒、同助手となる。短期現役海軍主計科士官(10期)を志願し、同年9月、海軍経理学校に入学し、1944年(昭和19年)3月に卒業して海軍主計中尉に任官[2]。大阪経理部に配属[2]。1945年(昭和20年)3月、海軍主計大尉に昇進して終戦を迎えた[2]。同年11月に予備役に編入され解員(復員[2]

その後、立教大学助手に復職し、1950年講師、1952年助教授、1960年教授、1984年定年となり名誉教授、中京大学教授を務めた[3]。1980年、経済学博士立教大学)の学位の取得[4]

著書

  • 『中小企業の国際比較』東洋経済新報社 1967
  • 『経済政策総論』税務経理協会 1979

共編著

  • 『自由化と中小企業』三潴信邦共著 至誠堂 1962
  • 『日本の中小企業 変動期に生きる道』三潴信邦共著 至誠堂 1966
  • 『工業経済論』伊東岱吉,小林義雄共編 有斐閣双書 1968
  • 『中小企業問題入門』編 有斐閣双書 1969
  • 『先進国の中小企業比較』小林靖雄,滝沢菊太郎共編 有斐閣 中小企業叢書 1970
  • 『現代中小企業基礎講座』全5巻 水野武,小林靖雄共編集 同友館 1976-77
  • 『中小企業総論』渡辺俊三共著 有斐閣出版サービス 1986

翻訳

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads