トップQs
タイムライン
チャット
視点
加藤誠一
日本の経済学者 ウィキペディアから
Remove ads
加藤誠一(かとう せいいち、1918年9月27日 - 1987年7月5日[1])は、日本の経済学者。学位は、経済学博士(立教大学・1980年)(学位論文「中小企業の国際比較にかんする実証的研究」)。立教大学名誉教授。
![]() | wikipediaは単なる名鑑ではありません。スタイルマニュアルにそった人物伝に書き直す必要があります。 |
略歴
東京出身。1943年立教大学経済学部卒、同助手となる。短期現役海軍主計科士官(10期)を志願し、同年9月、海軍経理学校に入学し、1944年(昭和19年)3月に卒業して海軍主計中尉に任官[2]。大阪経理部に配属[2]。1945年(昭和20年)3月、海軍主計大尉に昇進して終戦を迎えた[2]。同年11月に予備役に編入され解員(復員)[2]。
その後、立教大学助手に復職し、1950年講師、1952年助教授、1960年教授、1984年定年となり名誉教授、中京大学教授を務めた[3]。1980年、経済学博士(立教大学)の学位の取得[4]。
著書
- 『中小企業の国際比較』東洋経済新報社 1967
- 『経済政策総論』税務経理協会 1979
共編著
翻訳
- ディヴィド・リカアドウ『経済学と課税の諸原理』研進社 1949
- アダム・スミス『国富論』研進社 1949
- ジヨセフ・スタインドル『小企業と大企業 企業規模の経済的諸問題』米田清貴共訳 巌松堂書店 1956
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads