トップQs
タイムライン
チャット
視点

動物探偵まどかの推理日誌

ウィキペディアから

Remove ads

動物探偵まどかの推理日誌』(どうぶつたんていまどかのすいりにっし)は、原作:宮﨑克、作画:左藤圭右漫画作品。講談社月刊少年ライバル』2013年5月号から、同誌の終刊号である2014年7月号まで全15話連載された。単行本はライバルコミックス(ライバルKC)で全4巻。キャッチコピーは「史上初!の動物ミステリーコミック」[2]

概要 動物探偵まどかの推理日誌, ジャンル ...

概要

動物に関する豊富な知識を持ち、その行動を読み解くことで動物と(比喩的に)会話ができるバイリンガル的少女、阿仁円(あに まどか)を探偵役とする推理漫画。「山羊さん」こと八木刑事から協力を求められ、動物が関わる事件を解決する。単行本の表紙等に記された英題は「Detective Bilin-Girl MADOKA」。基本的に1話完結形式だが、第5・6話だけは前後編になっている。第9話が発表された2013年12月、掲載誌『月刊少年ライバル』が2014年7月号をもって休刊となることが発表された[3]。休刊にともない一部の連載作品は別の雑誌やアプリ、Web連載に移行したが、本作は休刊とともに最終回を迎えた。

原作担当の宮﨑克は過去にも『人形草紙あやつり左近』などのミステリー漫画を手掛けてきた漫画原作者。本作の連載期間中、ミステリー漫画『月は囁く』(隔月刊誌『ビッグコミックオリジナル増刊』2013年3月号〜2015年11月号)の原作も同時に手掛けていた。

作画担当の左藤圭右(さとう けいすけ)はゴツボ☆マサルゴツボ×リュウジのアシスタントを経験したのち[4]、少年ライバルコミック大賞からデビューした漫画家[5]。その縁で、左藤の初の単行本となった本作第1巻(2013年9月発行)の帯にはゴツボ☆マサルが、第2巻の帯にはゴツボ×リュウジがそれぞれ推薦コメントとイラストを寄せている[5][6]

Remove ads

登場人物

阿仁円(あに まどか)
高校2年生にして、阿仁動物公園の園長。
動物の生態、行動に関するエキスパートで、動物に関する事件が起こると警察から協力を求められ、解決に力を貸す。八木刑事からは、「動物の行動(ことば)を聞きとって真相までも洞察する」さまはまるで、あらゆる動物の言葉を理解できる「ソロモンの指環」のようだと評された(第1話)。
動物の行動や痕跡等から事件の真相を見抜いたときの決め台詞は「○○は斯く語りき」。「○○」には「猫」、「熊」などの動物名やペットの固有名、あるいは「彼ら」、「彼女」(いずれにしろ動物を指す)等の代名詞が入る。
父の阿仁無間(あに むげん)はマタギ。母(名前不明)は獣医。母方の祖父であるジョーンズ・メビウスはトレジャー・ハンター
高校生活はあまり描かれないが、お嬢様学校である折園学院大学附属高校[7]に通っており、クラスは2年酉組。仲の良いクラスメイトに亀梨万里と千羽千鶴がいる。
八木(やぎ)刑事
捜査一課所属。いつもスーツで眼鏡をかけた男性刑事。階級や年齢は不明だが、見た目は若い。
動物がらみの事件が起こると、まどかに協力を求める。まどかには「ヤギ(山羊)」のアクセントで「山羊さん」と呼ばれている。フルネームは本編には出てこなかったが、八木亜門(やぎ あもん)であることが単行本最終巻巻末のおまけページで明かされた[8]
九玉藻(いちじく たまも)刑事
八木に好意を寄せる同僚の刑事。第5話で初登場し、以降は八木と2人1組で事件捜査をする。
名前のモチーフは九尾の狐玉藻御前[9]、ポニーテールの先端が9つに分かれた髪型をしている。まどかには「キューちゃん」[10]、「九(キュー)ちゃん」[11]と呼ばれている。
亀梨万里(かめなし まり)
まどかの高校でのクラスメイト。まどかには「亀ちゃん」と呼ばれている。本編では、第11話「三匹が行(い)く」で初登場。
祖父は八木刑事が勤務する警察署の署長。UMA(ユーマ=未確認動物)に強い興味を持つ。なお、実はまどかもUMAには興味津々であり、第11話ではまどかと亀梨万里、千羽千鶴の3人で「妖怪屋敷」とうわさされる近所のボロ屋敷の探検に行く。続いて第12話では、宇宙人による動物の連続アブダクションと思われる事件の解明に3人で乗り出すが、本編への登場はこの2話だけであった。
千羽千鶴(せんば ちづる)
まどかの高校でのクラスメイト。まどかには「鶴ちゃん」と呼ばれている。本編では、亀梨万里と同じく第11話「三匹が行く」で初登場。
アウトローな組織「千羽組」の一人娘で、登下校はいつも高級車で送迎されている。亀梨万里とは中学からの同級生で、「マリ」「つるちゃん」と呼び合う仲。3人のなかでは比較的常識人でツッコミ役だが、怒るとすぐに手が出てしまう。UMAや宇宙人などには興味がないが、まどかと万里が突っ走ってしまうので、千鶴も結局一緒に行動することになる。本編への登場は第11話と第12話の2話だけであった。
なお、作画担当の左藤は亀梨万里と千羽千鶴の2人をもっと早く本編に出したいと思っていたが、第4話用に2人の登場エピソードを「原作無視して描いたら全ボツ」になったと、第2巻巻末のおまけまんがで書いている。2人とも本編での初登場は第11話(第3巻に収録)だが、第1巻巻末のおまけまんが「未確認動物探偵まどかの周辺事件。」で先に登場している。
怪盗BONE(かいとうボーン)
広島弁で話す怪盗。第8話「参上! 動物怪盗BONE」で初登場。
動物を使ったトリックを用い、高価なものを盗み出す。犯行後には自分の犯行の証として現場に頭蓋骨のレプリカを残す。犯行前に予告状を送る場合は、頭蓋骨のレプリカに予告状をはさんで送りつける。まどかには「ボンさん」と呼ばれている。本名は本編には出てこなかったが、辻六道(つじ りくどう)であることが単行本最終巻巻末のおまけページで明かされた[12]
Remove ads

書誌情報および収録エピソード一覧

原作:宮﨑克、漫画:左藤圭右『動物探偵まどかの推理日誌』(ライバルコミックス講談社、全4巻)

さらに見る 巻, 発行年月 ...

第5話「化粧狐の嫁(よめ)入り」と第6話「化粧狐の嫁(ムショ)入り」は、1話完結を基本とする本作の唯一の前後編作品。

日本国外での翻訳出版

2018年1月、台湾繁体字中国語版『動物偵探小圓的推理日誌』の刊行が開始された。「圓」は「円」の正字体で、「小圓」は「圓ちゃん(円ちゃん)」のような意味。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads