トップQs
タイムライン
チャット
視点

化け銀杏の精

ウィキペディアから

化け銀杏の精
Remove ads

化け銀杏の精(ばけいちょうのせい)または化け銀杏の霊(ばけいちょうのれい)は、妖怪漫画家・水木しげるの著書にある日本妖怪

Thumb
与謝蕪村蕪村妖怪絵巻』より「鎌倉若宮八幡いてうの木のばけ者」[1]

手足や顔が黄色で、で染められた着物を着て、をたたいて現れるとされる。イチョウの木は昔から不吉とされ、家に植えると不吉なことが起きるといわれる[2]

水木は、与謝蕪村による『蕪村妖怪絵巻』にある「鎌倉若宮八幡いてう(銀杏)の木のばけ者」をもとにしてこの妖怪画を描いている[2]。蕪村のものは、妖怪研究家・湯本豪一によれば老木の精霊を図像化したものとされる[1]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads