トップQs
タイムライン
チャット
視点

北部サーミ語

ウィキペディアから

北部サーミ語
Remove ads

北部サーミ語(ほくぶサーミご)は、ラップランドで話されている言語。サーミ語の方言の一つ。

概要 北部サーミ語, 話される国 ...

文字

サーミ語の中でも言語人口の多い北部サーミ語は他のサーミ語と比べて早くから表記法が考案されている。1887年にイェンス・フリース英語版によって東フィンマルク方言に立脚した『ラップ語辞典』が編纂され、その後コンラード・ニールセン英語版が1926年から1929年に掛けて執筆した『ラップ語教本』においては、フリースの表記法を学術的な転写に適応させている。しかし、これらの表記法は実用上は不便なものであった。

その後、ノルウェースウェーデンでは現実に即した表記法が、フィンランドでは音声面で忠実な表記法が使用され、統一された表記法は存在しなかったが、1971年に結成されたサーミ語委員会によって新たに表記法が制定され、1979年にノルウェー、スウェーデン、フィンランドの三国で正書法となっている。

さらに見る ラテン文字, 文字の名称 ...


Remove ads

音韻

北部サーミ語では子音階梯交替が見られる。

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads