トップQs
タイムライン
チャット
視点
北京師範大学
中国の国立大学 ウィキペディアから
Remove ads
北京師範大学(ペキンしはんだいがく、英語: Beijing Normal University)は、北京市新街口外大街19號に本部を置く中国の公立大学。1902年創立、1902年大学設置。 簡体字中国語: 北京师范大学、拼音: 。百年余の歴史を持ち、重点大学・国家重点投資建設校に指定されている。
![]() |
概要
北京校は2004年の在校学生2万人余り、内本科生(学部学生)8,300人、研究生(大学院生)8,800人、長期留学生1,500人、教職員3,000人を有する。19学院と6系(いずれも学部)、14研究所を有する。北京大学、清華大学、中国人民大学ともに北京四大大学と称される。キャンパスは北京に門外新華街の旧址を南校、定阜大街の輔仁大学校跡を北校と呼び、海淀区北太平庄の新校舍(新街口外大街19号)とあわせ、82万平方メートルの校地を占める。西蔵大学を支援している。
歴史
1902年に京師大学堂師範館として創立され、1912年に北京高等師範学校と改称し、1923年に正式に国立北京師範大学となった。1928年に北京が北平と改称されたため、国立北平師範大学と改称し、1931年に北平大学女子師範と合併した。1937年の日中戦争勃発により、北平大学・北洋工学院とともに陝西省に疎開して西北連合大学になった。
1941年に師範学院部分は西北師範学院として甘粛省蘭州に移転した。1946年に北平に復帰したが、西北師範学院もそのまま継続[1]された[2]。中華人民共和国成立後、1950年に現行の北京師範大学となり、1952年に輔仁大学と合併した。2012年以来、董奇が学長に就任している。
北京師範大学にはBRICS大学連盟の本部が置かれる。2015年10月、BRICSの5か国の約40の大学が北京師範大学に集まって北京コンセンサスを宣言し、BRICS大学連盟の設立を決定した[3]。
Remove ads
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads