トップQs
タイムライン
チャット
視点

北伐

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから

Remove ads

北伐(ほくばつ)は、中国では、一般的に、南方から軍隊を動かし北方勢力と戦うことを言う[1][2]。普通は、1920年代の中国国民党による「北伐」、とりわけ蔣介石が指導した「北伐」を指すことが多い[1][2]

歴史上の北伐

秦・漢

  • 蒙恬の北伐(前214年)、の蒙恬による匈奴に対する軍事行動。
  • 項梁の北伐(前208年)、の項梁による秦に対する軍事行動。項梁は、秦の章邯に敗北し斬首された。
  • 項羽の北伐(前207年)、楚の項羽(項梁の甥)による秦に対する軍事行動。秦の章邯は鉅鹿で大敗を喫し投降した。
  • 武帝の北伐(前133年~前119年)、漢の武帝による匈奴に対する軍事行動。
  • 漢の宣帝の北伐(前103年~前71年)、漢の宣帝による匈奴に対する軍事行動。漢は烏孫烏桓の協力の下、匈奴を撃破した。

三国

東晋・南北朝

  • 祖逖の北伐(320年)、東晋の祖逖による西晋の失地回復のための軍事行動。
  • 褚裒の北伐(349年)、東晋の褚裒による失地回復のための軍事行動。
  • 殷浩の北伐(353年)、東晋の殷浩による失地回復のための軍事行動。
  • 桓温の北伐中国語版(354年、356年、369年)、東晋の桓温による前秦などに対する軍事行動。
  • 謝玄の北伐(378年)、謝玄による東晋の失地回復のための軍事行動。
  • 劉裕の北伐中国語版(409年~410年、416年~417年)、東晋による失地回復のための軍事行動。南燕が滅亡した。
    • また、後秦を滅亡させた軍事行動を「西征」と呼ぶ。
  • 北魏太武帝の北伐(429年~449年)、北魏太武帝による北方遊牧民に対する反撃、柔然に対する七次にわたる軍事行動。
  • 元嘉年間の北伐中国語版(430年、450年、452年)、元嘉年間に南朝宋文帝により実施された河南回復ための北魏に対する軍事行動。
  • 武帝の北伐(505年)、梁の武帝による北魏に対する軍事行動。
  • 陳慶之の北伐(528年~529年)、梁の武帝が北魏での六鎮の乱勃発に乗じて陳慶之に命じた北魏に対する軍事行動。
  • 宣帝の北伐(573年)、陳の宣帝による淮南回復のための北斉に対する軍事行動。

隋・唐

五代

北宋

  • 雍熙年間の北伐中国語版(986年)、雍熙年間に北宋太宗による燕雲十六州奪還のための、遼(契丹)に対する軍事行動。
  • 宋の真宗の北伐中国語版(1004年)、北宋の真宗寇準の建議に応じて親征した、遼(契丹)に対する軍事行動。
  • 宣和年間の北伐中国語版(1122年~1123年)、宣和年間に北宋の徽宗により実施された遼(契丹)に対する軍事行動。

南宋

  • 紅巾党の北伐(1357年~1362年)、に対する軍事行動。

南明

民国

  • 中国国民党の北伐中国国民党による全国の統一を目指した戦争。孫文による第一次北伐または第一回北伐(1922年2月~6月)および第二次北伐または第二回北伐(1924年9月~11月)と蔣介石による第三次北伐(1926年7月~1928年12月)がある。

朝鮮

Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads