トップQs
タイムライン
チャット
視点

北原兼正

ウィキペディアから

Remove ads

北原 兼正(きたはら かねまさ)は、戦国時代武士北原氏の家臣。

概要 凡例北原兼正, 時代 ...

略歴

北原が姓であるが、その庶流であるかは不明。横川[1]地頭職及び横川城主を務めた。

永禄2年(1559年)、北原氏の家督と領地が伊東義祐に事実上簒奪されると、3年後の永禄5年(1562年)、北原旧臣の白坂下総介が北原家の再興を画策、守護島津貴久に協力を依頼する。更にこれへ北郷時久相良義陽が助勢したことにより、北原兼親を当主に北原家は再興され、飯野側[2]の北原旧臣である白坂兼頼(後の白坂昌棟)や大河平隆利らは、挙って兼親に従った。

しかし、兼正のみは従わず、島津貴久の再三の説得にも耳を貸さなかった。そのため、貴久は自らの三男である島津歳久を大将に任じて、横川城を攻撃させる。兼正は進退窮まり嫡子・新助と共に自害し、城も落城した。次男・又八郎は落ち延び伊東家臣となったようで、元亀3年(1572年)の木崎原の戦いに伊東方として出陣し戦死している。

脚注

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads