トップQs
タイムライン
チャット
視点

北塚古墳

広島県福山市にある古墳 ウィキペディアから

北塚古墳map
Remove ads

北塚古墳(きたづかこふん)は、広島県福山市駅家町服部永谷にある古墳。広島県指定史跡に指定されている。

概要 北塚古墳, 所在地 ...

概要

Thumb
家形石棺立断面図

広島県東部、神辺平野から北に入った、服部大池から北の谷に面する丘陵端に築造された古墳である。墳丘は削平で失われているほか、1982年昭和57年)に試掘調査が実施されている[1]

元々の墳形は明らかでない。埋葬施設としては花崗岩製の組合式家形石棺[2](または横口式石槨の石槨部[3])が遺存する。6枚の切石を組み合わせた石棺で、長さ2.34メートル・幅1.41メートル。高さ0.56メートルを測る[2]。蓋石は各辺が丸みを帯びた長方形で[2]、縄掛突起が退化したような装飾を造り出す[3]。出土品としては試掘の際の鉄釘・須恵器(坏)片がある[3]。築造時期は古墳時代終末期7世紀後半[3](または7世紀前半[4])頃と推定され、猪ノ子古墳(福山市加茂町下加茂)のような横口式石槨(石棺式石室)古墳の前段階に位置づけられる[2]

古墳域は1988年(昭和63年)に広島県指定史跡に指定されている[2]

Remove ads

文化財

広島県指定文化財

  • 史跡
    • 北塚古墳 - 1988年(昭和63年)12月26日指定[2]

脚注

参考文献

関連文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads