トップQs
タイムライン
チャット
視点
北斗寺
ウィキペディアから
Remove ads
北斗寺(ほくとじ)は、茨城県つくば市にある真言宗豊山派の寺院。
歴史
821年(弘仁12年)、最仙によって開山された。当寺の本尊は最仙作の薬師如来であるが、妙見菩薩も安置しており、これが当寺の寺号の由来となっている[1][2]。
前九年の役のおり、奥州に進軍する源義家は当寺において戦勝祈願をした。その後、義家軍は阿武隈川に進軍したが、大雨による氾濫で渡河することができなかった。義家は妙見菩薩に祈願したところ、たちまち大亀が現れて、対岸まで渡してくれたという[2]。
文化財
交通アクセス
- コミュニティバス栗原東停留所より徒歩9分。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads