トップQs
タイムライン
チャット
視点
北村博文
ウィキペディアから
Remove ads
北村 博文(きたむらひろふみ、1962年10月26日- [1] )は、日本の警察官僚。カジノ管理委員会委員 [2][7]。
来歴
奈良県出身[1]。京都大学法学部を卒業後、1985年 (昭和60年)、警察庁に入庁[1]。
入庁後、兵庫県警察本部交通部交通規制課長、大蔵省主計局法規課課長補佐・主計局主計官補佐、警視庁生活安全部生活安全総務課長、警察庁交通局交通企画課理事官、大阪府警察本部交通部長、警視庁警務部参事官兼人事第一課長事務取扱、警察庁警備局付 (内閣官房長官秘書官事務取扱)などを歴任[1]。警視庁生活安全部生活安全総務課長在任中、新宿区歌舞伎町の防犯カメラ設置などに取り組んだ[8]。
2009年10月22日、高知県警察本部長に就任[9][10]。約1年2か月の在任中、高知市の郵便局強盗致傷事件などの捜査指揮を行ったほか、通信指令課を新設し、暴力団排除条例の制定に携わることなどに取り組んだ[11]。
その後、警察庁交通局交通規制課長、警察庁長官官房会計課長、内閣官房内閣審議官 (内閣情報調査室)などを歴任[1]。
2016年1月14日、北海道警察本部長に就任[6][12]。約2年の在任中、交通事故死傷者対策のほか、サイバーセキュリティ対策本部の新設などに取り組んだ[13][14]。
2018年1月18日、警察大学校警察政策研究センター所長に就任[5][15]。
2018年7月31日、警察庁交通局長に就任[3][16]。約2年の在任中、大阪で行われたG20サミットの交通規制などに取り組んだ[17]。
2020年7月21日、退官[4][18]。同年11月1日、野村證券顧問に就任[19]。
2023年7月7日、カジノ管理委員会委員に就任[2][7]。
Remove ads
略歴
- 1985年4月- 警察庁入庁[1]
- 1988年10月- 兵庫県警察本部交通部交通規制課長[1]
- 1990年4月- 宮城県警察本部刑事部捜査第二課長[1]
- 1991年8月- 警察庁交通局交通規制課課長補佐[1]
- 1993年8月- 警察庁長官官房企画課課長補佐[1]
- 1994年7月- 警察庁長官官房総務課課長補佐 (組織改正)[1]
- 1995年12月- 大蔵省主計局法規課課長補佐・主計局主計官補佐[1]
- 1998年7月- 警察庁生活安全局生活安全企画課理事官[1]
- 2000年9月- 警視庁生活安全部生活安全総務課長[20]
- 2001年8月- 警察庁交通局交通企画課理事官[21]
- 2003年4月- 警察庁交通局交通企画課交通安全企画官[1]
- 2004年8月- 大阪府警察本部交通部長[22]
- 2006年1月- 警視庁警務部参事官兼人事第一課長事務取扱[23]
- 2007年8月- 警察庁警備局付 (内閣官房長官秘書官事務取扱) (塩崎恭久、与謝野馨、町村信孝、河村建夫官房長官)[24]
- 2009年10月- 高知県警察本部長[9][10]
- 2011年2月- 警察庁交通局交通規制課長[9][25][26]
- 2012年3月- 警察庁長官官房会計課長[27][28]
- 2014年1月- 内閣官房内閣審議官 (内閣情報調査室)=内閣官房内閣情報調査室カウンターインテリジェンス・センター副センター長[29][30]
- 2015年1月- 内閣府大臣官房兼内閣官房内閣審議官 (内閣情報調査室)=内閣官房内閣情報調査室カウンターインテリジェンス・センター副センター長[31]
- 2016年1月- 北海道警察本部長[6][12]
- 2018年
- 2020年
- 2023年1月- カジノ管理委員会委員[2][7]
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads