トップQs
タイムライン
チャット
視点

北田城

ウィキペディアから

北田城map
Remove ads

北田城(きただじょう)は、福島県河沼郡湯川村にあった日本の城。「北田城跡」として湯川村指定史跡となっている[1]

概要 logo北田城 (福島県), 城郭構造 ...

歴史・沿革

  • 鎌倉時代初期に佐原盛連の次男・広盛北田氏を名乗り、城を築いたのが始まりと言われている。なお、広盛の兄・経連猪苗代氏の祖、弟・光盛蘆名氏の祖である。
  • 応永9年(1402年)、北田氏は同じ蘆名氏一族で、新宮庄(現在の喜多方市一帯)地頭の新宮城主・新宮盛俊と結んで黒川城の蘆名氏に反旗を翻し、そのため応永16年(1409年)6月、北田城は蘆名氏によって攻め落とされ、城主・大庭政泰(北田上総介)父子らは討死し、北田氏は滅亡した。

構造

城は東に湯川、西に阿賀川、北に日橋川と三方を川で囲まれている段丘上にある平城で、主郭が東西110m南北120m、外郭が東西220m南北210mと広大な広さを持っている。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads