トップQs
タイムライン
チャット
視点

北辰心要流

ウィキペディアから

北辰心要流
Remove ads

北辰心要流(ほくしんしんようりゅう)とは、柔術の流派である。

概要 北辰心要流柔術ほくしんしんようりゅうじゅうじゅつ, 発生国 ...

概要

新選組の松原忠司(播磨国一柳藩の人)が伝えていた流派である。大坂で教えていた。

北辰心要流は天神真楊流の分派である。

流祖の松原忠司は、磯又右衛門柳関斎源正足の弟子の船川楫之輔柳真斎源國勝[1]から天神真楊流を学び、この流派を興した。

天神真楊流と同様に柳号を用いる[2]。 

昭和頃まで伝わっており、早稲田大学『早稲田大学政治経済学部経済科卒業アルバム』に写真家の土門拳が撮影した「北辰心要流棒術の達人牧野君」という棒を演じる人物の写真が掲載されている[3]

内容

初段、中段、試合口、試合裏、投捨、上段からなり、源流である天神真楊流と似た体系であった。

柔術の他に、半棒術や関口流棒術を伝えていた。

系譜

  • 松原忠司誠幸柳趙斎
    • 長島喜太郎[4]
    • 三室高輔重和柳東斎
      • 後藤東吉
      • 吉澤昌三郎
      • 疋田惣三郎
    • 乾喜平次

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads