トップQs
タイムライン
チャット
視点

北野熊喜男

ウィキペディアから

Remove ads

北野 熊喜男(きたの ゆきお、1907年2月13日 - 1989年6月3日[1])は、日本の経済学者神戸大学名誉教授。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

出生から修学期

1907年、大阪府大阪市北区堂島で生まれた。1918年(大正7年)に大阪市立天王寺商業高等学校を卒業し、神戸高等商業学校(現・神戸大学)に進んだ。1928年に同校を卒業[2]。続いて京都帝国大学経済学部に進み、1932年に卒業。

経済学研究者として

卒業後は、1933年から1935年まで京都帝国大学経済学部副手に採用された。同1933年より同志社高等商業学校講師を務め、1936年からは教授。1939年より和歌山高等商業学校講師、同年教授昇進。

戦後の1945年より福島経済専門学校教授を務めた。1947年に神戸経済大学教授となり、1949年からは大阪大学教授を兼任した(1954年まで)。1950年に神戸経済大学が新制大学への移行に伴い閉校となったため[3]、その後は神戸大学経済学部教授。1957年に学位論文『経済社会学の基本問題』を神戸大学に提出して経済学博士号を取得[4]1968年からは経済学部長を務めた。1970年に神戸大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は神戸学院大学教授として教鞭をとり、1985年に退任。

学界では、1981年から1984年まで経済社会学会会長を務めた。また、日本学術会議会員に選出された[5][6]

Remove ads

研究内容・業績

著作

著書

  • 『経済政策原理』三和書房 1954
  • 『社会主義と近代経済理論』ミネルヴァ書房 1961
  • 『社会経済学原理』日本評論社 1970
  • 『経済政策論の立場』三和書房 1974
  • 『経済体制の基本分析』三和書房 1974
  • 『経済と社会と国家:経済社会学原理』三和書房 1975
  • 『経済における生と学』三和書房 1978

編著

  • 『経済学教材』編、三和書房 1951
  • 『近代経済学の展開』(経済学説全集 10) 編 河出書房 1956

訳書

記念論文集

  • 『経済と社会の基礎分析 北野熊喜男博士古稀記念論文集』向井利昌・百々和編集、古稀記念論文集刊行会 1979

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads