トップQs
タイムライン
チャット
視点

医王寺 (杉並区)

東京都杉並区にある真言宗智山派の寺院 ウィキペディアから

医王寺 (杉並区)map
Remove ads

医王寺(いおうじ)は、東京都杉並区にある真言宗智山派寺院

概要 医王寺, 所在地 ...

概要

Thumb
世田谷区南烏山にある境外仏堂・念佛堂・薬師堂。医王寺が管理している。

834年承和元年)、海星によって開山した。本尊薬師如来弘法大師の作とされ、海星がこれを奉じて庵を建てたのが由来である。この薬師如来は、眼病に効くご利益があるとされ、「おめだま薬師」の名前で親しまれていた[1]

しかし明治時代廃仏毀釈で寺運衰微し、薬師堂を除いて三宝寺に吸収合併されてしまった[3]

1923年大正12年)の関東大震災の際、薬師堂は倒壊したものの、中の薬師如来像は無事だったことから、医王寺再興の動きが活発になった。しかし、当時の国策で寺院新設が禁止されていたので、東京府北多摩郡大和村(現・東京都東大和市)にあった「成就院」を移転するという体裁で、1925年(大正14年)10月に再興した。1942年昭和17年)に、ようやく「医王寺」の寺名が認められた[3]

また本堂が西に向いており、別名西向茅野薬師(西向薬師)ともいわれている。

Remove ads

祭礼等

交通アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads