トップQs
タイムライン
チャット
視点
十五進法
15を底とし、底およびその冪を基準にして数を表す方法 ウィキペディアから
Remove ads
記数法
十五進記数法とは、15 を底とする位取り記数法である。慣用に従い、通常のアラビア数字は十進数とし、十五進記数法の表記は括弧および下付の 15 で表す。十五進記数法で表された数を十五進数と呼ぶ。
一般には、0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, A, B, C, D, E の 15 個の数字を用いる。右端あるいは小数点で 1 の桁を表す。数字の意味する数は、左に 1 桁ずれると 15 倍になり、右に 1 桁ずれると 1/15 になる。(11)15 という表記において、左の「1」は十五を表し、右の「1」は一を表し、合わせて十六を表す。
同様に、十五進記数法では (50)15 は 75 (5×151) を、(100)15は 225 (1×152) を意味する。
倍数の法則
末尾0は15の倍数となる。 末尾0、3、6、9、Cは3の倍数となる。 末尾0、5、Aは5の倍数となる。 偶数と7の倍数は数字和で倍数を判定できる。 6の倍数、2110の倍数も数字和で倍数判定できる。
乗算表
Remove ads
命数法
十五進命数法とは、15 を底とする命数法である。
自然言語では、パプアニューギニアのフリ語[1] (Huli) が十五進法の数詞を持つ[2]。以下にフリ語の数詞を示す。
1 | mbira |
---|---|
2 | kira |
3 | tebira |
4 | maria |
5 | duria |
6 | waragaria |
7 | karia |
8 | halira |
9 | dira |
10 | pira |
11 | bearia |
12 | hombearia |
13 | haleria |
14 | deria |
15 | nguira |
16 | nguira-ni mbira |
18 | nguira-ni tebira |
25 | nguira-ni pira |
30 | ngui ki |
45 | ngui tebo |
150 | ngui pi |
225 | ngui ngui |
関連項目
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads