トップQs
タイムライン
チャット
視点

十川信介

日本の日本文学者 ウィキペディアから

Remove ads

十川 信介(とがわ しんすけ、1936年12月21日[1] - 2018年11月18日[2])は、日本文学研究者。専門は日本近代文学[2]学習院大学名誉教授。

来歴

北海道旭川市出身[3]北海道旭川北高等学校を経て[3]、1960年京都大学文学部国文学科卒[1]、1966年、同大学院文学研究科博士課程満期退学[1]。1967年京都府立大学講師[1]、1968年同助教授を経て[1]、1978年学習院大学教授[1]。2007年、定年退職[1]、学習院大学名教授[1]。2008年日本近代文学館副理事長。2010年より花園大学客員教授。

京大で中村光夫の教えを受け、二葉亭四迷研究を始める[4]。1981年、『島崎藤村』で亀井勝一郎賞受賞[1]

2018年11月18日、虚血性心疾患のため、死去[2]81歳没

著書

編・解説

  • 『島崎藤村 鑑賞日本現代文学4』角川書店 1982
  • 『二葉亭四迷全集 別巻』筑摩書房 1993
  • 『藤村文明論集』岩波文庫 1988
  • 『藤村随筆集』岩波文庫 1989
  • 『明治文学回想集』岩波文庫(上下) 1998-1999
  • 『漱石追想』岩波文庫 2016

参考

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads