千代田村(ちよだむら)は、愛知県中島郡にかつてあった村。 概要 ちよだむら 千代田村, 廃止日 ...ちよだむら千代田村 千代田村道路元標(右)。左は復元物。廃止日 1955年(昭和30年)4月15日廃止理由 合併現在の自治体 稲沢市廃止時点のデータ国 日本地方 中部地方、東海地方都道府県 愛知県郡 中島郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 10.30 km2.総人口 6,175人(愛知県郡市町村勢要覧[1]、1950年10月1日)隣接自治体 中島郡稲沢町、平和町、明治村、海部郡美和村千代田村役場所在地 愛知県中島郡千代田村大字福島466[2]座標 北緯35度13分15秒 東経136度46分26秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 現在の稲沢市の南部(平成の大合併以前の南西部)に該当する。 歴史 江戸時代末期、この地域は尾張藩領(一部犬山藩領)であった。 1906年(明治39年)5月10日 - 実田村、吉田村、豊田村、三宅村、及び大江村の一部[3]と井長谷村の一部(旧・井堀村)が合併し発足。 1955年(昭和30年)4月15日 - 稲沢町、明治村、大里村と合併し、改めて稲沢町が発足。同日千代田村廃止。 学校 千代田村立千代田小学校(現・稲沢市立千代田小学校) 千代田村立千代田中学校(現・稲沢市立千代田中学校) 神社・仏閣 千代神社 妙福寺 脚注Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads