トップQs
タイムライン
チャット
視点

千手寺 (東大阪市)

東大阪市にある寺院 ウィキペディアから

千手寺 (東大阪市)map
Remove ads

千手寺(せんじゅうじ)は、大阪府東大阪市にある真言宗系真言毘盧舎那宗の寺院。河内西国霊場第10番札所。

概要 千手寺, 所在地 ...
Thumb
護摩堂

歴史

寺伝によれば、笠置山の千手窟で修行していた役行者が、神炎の導きにより、この地で千手観音の出現に出会い、堂宇を創建。

平安時代初期、弘法大師がこの寺に泊まった際、善女竜王が夢に現れ、補陀落山の香木を与えた。大師はこの木で千手観音像を刻し本尊とした。

その後、惟喬親王の乱で堂宇は消失したが、本尊の千手観音は深野池(現大東市鴻池新田あたり)に自ら飛入り、夜ごとに光を放った。それを見た在原業平がこれを救い出し、寺を再建した。

しかし、惟喬親王の乱は史実ではなく、これらの寺伝はあくまで伝説に過ぎない。

文化財

大阪府指定文化財

東大阪市指定文化財

  • 木造不動明王立像(厨子入)
  • 木造千手観音立像
  • 絹本著色不動明王画像
  • 密教法具

札所

河内西国霊場
9 光明寺 -- 10 千手寺 -- 11 来恩寺

交通

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads