トップQs
タイムライン
チャット
視点
千葉市立都賀小学校
千葉市稲毛区にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
千葉市立都賀小学校(ちばしりつ つがしょうがっこう)は、千葉県千葉市稲毛区にある公立小学校。
![]() |
歴史
- 1874年(明治7年) - 原学校として千葉郡原村(現在の若葉区原町)の正福寺を校舎に開校。
- 同年2月10日に殿台村の満蔵院に校舎を移転。
- 1889年(明治22年) - 作草部と高品に分校を設置。
- 1912年(明治45年) - 同じ都賀村内の三和尋常小学校と統合。都賀尋常小学校となる。
- 同時に作草部に本校舎の新築を決定。作草部、高品の分校を廃止し、園生に第一分教場(旧・三和尋常小学校)・東寺山に第二分教場(旧・殿台尋常小学校)を設置。
- 1913年(大正2年) - 新たに完成した作草部の校舎を、本校とする。
- 1917年(大正6年)- 高等科を設置し、都賀尋常高等小学校に改称
- 1937年(昭和12年) - 都賀村が千葉市に編入され、千葉市立都賀尋常高等小学校となる。
- 1941年(昭和16年) - 校名を、千葉市立都賀国民学校に改称。
- 1942年(昭和17年) - 園生第一分校が、千葉市立園生国民学校として独立。
- 1947年(昭和22年) - 校名を、千葉市立都賀小学校に改称。
- 1962年(昭和37年) - 東寺山分校を閉鎖。
Remove ads
学区
以前は園生小学校の学区域(園生町・宮野木町・小中台町)を除く、旧都賀村の地域が学区だったが、 現在は上記の地域以外は別の小学校の学区である。
分校・分教場
- 殿台尋常小学校時代
- 作草部分校
- 高品分校
- 都賀尋常(高等)小学校時代
- 第一分教場(旧・三和尋常小学校 現・千葉市立園生小学校)
- 第二分教場(閉鎖)場所は東寺山
著名な出身者
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads