南沢信号場(みなみさわしんごうじょう)は、かつて樺太元泊郡元泊村に存在した鉄道省樺太東線の信号場である。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年5月) 歴史 1945年(昭和20年) 1月15日 - 樺太東線の信号場として開業[1]。 8月 - ソ連軍が南樺太へ侵攻、占領し、信号場も含め全線がソ連軍に接収される。 1946年(昭和21年) 2月1日 - 日本の国有鉄道の信号場としては、書類上廃止[2]。 4月1日 - ソ連国鉄に編入。ロシア語駅名は「ボロトナヤ」。 隣の駅 鉄道省樺太鉄道局 樺太東線 馬群潭駅 - (帆矢向信号場) - 南沢信号場 - 元泊駅 脚注Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads