南海通記
ウィキペディアから
『南海通記』(なんかいつうき)は、香西成資が四国(南海道)の中世史について記した通史。享保3年(1718年)刊行。
香西成資が寛文3年(1663年)に著した『南海治乱記』を補訂し改めて世に出したもので、21巻からなる[1]。著者自筆による書写本が現在白峯寺(香川県坂出市)に現存している[2]。
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
ウィキペディアから
『南海通記』(なんかいつうき)は、香西成資が四国(南海道)の中世史について記した通史。享保3年(1718年)刊行。
香西成資が寛文3年(1663年)に著した『南海治乱記』を補訂し改めて世に出したもので、21巻からなる[1]。著者自筆による書写本が現在白峯寺(香川県坂出市)に現存している[2]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.