トップQs
タイムライン
チャット
視点

南蔵院 (練馬区)

東京都練馬区にある寺院 ウィキペディアから

南蔵院 (練馬区)map
Remove ads

南蔵院(なんぞういん)は、東京都練馬区中村にある真言宗豊山派寺院。正式には瑠璃光山 南蔵院 医王寺(るりこうざん なんぞういん いおうじ)である。

概要 南蔵院, 所在地 ...

概要

本尊は薬師如来。開基は不明であるが、1357年(延文2年)、良弁僧都良弁僧正とは別人)が中興したと伝えられ、12石8斗の御朱印領を拝領していた。江戸時代にはこの寺で万病に効くと言われる「白龍丸」を頒布し、1877年(明治10年)に売薬法で禁止されるまで「南蔵院の投げ込み」として全国に広まっていたとされる。御府内八十八箇所霊場15番札所、豊島八十八箇所霊場15番札所。近隣では門前を南北に走る「南蔵院通り」で知られる。

境内

  • 本堂
  • 長屋門
  • 鐘楼門(練馬区指定文化財)
  • 薬師堂
  • 閻魔堂
  • 不動堂
  • 仁王像
  • 日川地蔵

交通

関連文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads