トップQs
タイムライン
チャット
視点

南雨竜仮乗降場

ウィキペディアから

Remove ads

南雨竜仮乗降場(みなみうりゅうかりじょうこうじょ)は、かつて北海道雨竜郡雨竜町南竜にあった日本国有鉄道(国鉄)札沼線仮乗降場廃駅)である。1972年(昭和47年)に新十津川駅 - 石狩沼田駅間が廃線となったため、駅に昇格することなく廃止となった。

概要 南雨竜仮乗降場, 所在地 ...

歴史

  • 1956年(昭和31年)11月16日 - 札沼線が全線復旧。仮乗降場(設定)として新設[1]
  • 1972年(昭和47年)6月19日 - 札沼線新十津川 - 石狩沼田間の廃線により廃止となる[1]

駅構造

札幌方に向かって左手(西側)に位置し、単式ホーム1面1線を有した。

駅周辺

周囲は田圃が広がる田園地帯で、三叉路の交差点手前にある踏切の札幌方に乗降場があった。

駅跡

農協の敷地になり、跡の上には倉庫が建てられて痕跡は全く残っていない。

脚注

隣の駅

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads