トップQs
タイムライン
チャット
視点

危難の海

月の海 ウィキペディアから

危難の海
Remove ads

危難の海(きなんのうみ)は、の北東半球に位置する月の海の一つであり、月の表側にある。危機の海(ききのうみ)とも言われる。危難の海はネクタリス代に作られた盆地であり、後期インブリウム代地層が表面を覆っている。表面は黒っぽい洪水玄武岩で覆われている。南西には静かの海がある。

概要 危難の海, ラテン名 ...

地球から見て月の縁付近に位置するため、南北に長く見えるが、実際には東西の方が長い(南北の幅は約400km、東西の幅は約500km)。秤動によって見え方が大きく変わり、月縁に近づくと細長い楕円形、月縁から離れると円形に近く見える。

Thumb
秤動で見え方が変化する危難の海(右端)

危難の海の周囲には有名な地形が数多くある。危難の海の南東部にはアガルム岬があり、西端にはヤーキスがある。ヤーキスの東にはピカールがあり、ピカールの北西にはパースがある。

Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads