トップQs
タイムライン
チャット
視点

古山俊一

日本のシンセサイザー研究者 ウィキペディアから

Remove ads

古山 俊一(ふるやま しゅんいち、1954年11月17日 - )は、日本シンセサイザー研究者、尚美学園大学名誉教授。

略歴

千葉大学工学部卒業。株式会社京王技研(現コルグ)に入社。MS20からM1までのサウンドデザイン等を担当。スタジオエレホンを設立、独立。尚美学園短期大学助教授、尚美学園大学教授を務める(現在は同大名誉教授)。コンピュータや電子楽器を活用してCMや博覧会などのイベント音楽制作、音響を組み合わせたマルチメディア作品の制作・研究を行う。また、電子楽器やデジタル音響関連の著書やビデオが多数ある。ミュージカルドラマ「シューベルト」の映像効果を担当する[1]1980年代初期には、日本短波放送(現 : ラジオNIKKEI)の若向け番組「ヤロウどもメロウどもOh!」にも出演。

著書

共編著

  • 『コンピュータ・ミュージック・エイジの音楽講座 第1巻 (コンピュータ・ミュージック操作術)』平田潤共著 東亜音楽社 1993
  • 『手軽にホームレコーディング』編著 ヤマハミュージックメディア (基礎ガイドブック) 2001

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads