トップQs
タイムライン
チャット
視点
古藤田俊直
ウィキペディアから
Remove ads
古藤田 俊直(ことうだ としなお、生没年不詳)は、江戸時代初期の剣術家・槍術家。古藤田一刀流(唯心一刀流)の祖とされる。通称は勘解由左衛門(かげゆざえもん)。号は唯心(ゆいしん)。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
経歴
相州の後北条氏の家臣で、新当流の剣術と槍術に通じていたが、天正12年(1584年)に相州を訪れた伊藤一刀斎と試合をして敗れ、伊藤の門人となった。
俊直の系統の一刀流は、後に「古藤田一刀流」もしくは「唯心一刀流」と呼ばれるが、俊直自身は「一刀流」を名乗っていた。また、俊直の一刀流は剣術だけでなく槍術も伝えており、一刀流の古い形態を伝えている。
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads