トップQs
タイムライン
チャット
視点

古賀秀男

日本の西洋史学者 (1933-2022) ウィキペディアから

Remove ads

古賀秀男(こが ひでお、1933年2月22日[1]- 2022年4月22日[2])は、日本の西洋史学者。専門はイギリス史山口大学名誉教授。

人物・来歴

朝鮮京城生まれ。福岡県立三潴高等学校卒、1951年佐賀大学入学、1953年九州大学編入学、1955年同文学部史学科卒、1960年同大学院西洋史博士課程満期退学。1976年関西学院大学文学博士[3]

1960-1965年明治学園高等学校教諭、1965年九州大学助手、1968年山口大学教養部助教授、1975年教授。1996年定年退官、名誉教授、1997年京都女子大学教授。2006年定年退職[4]

著書

  • 『西洋近代史像 市民革命と産業革命』明玄書房, 1969
  • チャーティスト運動の研究』ミネルヴァ書房, 1975
  • 『チャーティスト運動 大衆政治運動の先駆』教育社歴史新書. 西洋史 1980.8
  • 『チャーティスト運動の構造』ミネルヴァ書房, 1994.5
  • キャロライン王妃事件 〈虐げられたイギリス王妃〉の生涯をとらえ直す』人文書院, 2006.3
共編

翻訳

  • ジョージ=リューデ『歴史における群衆 英仏民衆運動史1730~1848』志垣嘉夫西嶋幸右共訳. 法律文化社, 1982.6
  • ジョージ=リューデ『イデオロギーと民衆抗議 近代民衆運動の歩み』前間良爾,志垣嘉夫,古賀邦子共訳 法律文化社, 1984.9
  • ドロシィ・トムスン『チャーティスト 産業革命期の民衆政治運動』岡本充弘共訳. 日本評論社, 1988.9
  • G.D.H.コール『チャーティストたちの肖像』増島宏, 岡本充弘共訳 (りぶらりあ選書) 法政大学出版局, 1994.4
  • ドロシー・トムプスン『階級・ジェンダー・ネイション チャーティズムとアウトサイダー』小関隆共訳 (Minerva歴史・文化ライブラリー ミネルヴァ書房, 2001.9
  • C・エリクソン『イギリス摂政時代の肖像 ジョージ四世と激動の日々 (MINERVA歴史・文化ライブラリー ミネルヴァ書房, 2013.5
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads