トップQs
タイムライン
チャット
視点

台湾省政府主席

台湾省政府の首長 ウィキペディアから

台湾省政府主席
Remove ads

台湾省政府主席(たいわんしょうせいふしゅせき、: 臺灣省政府主席)は、中華民国台湾省政府の首長である。通称は台湾省主席(たいわんしょうしゅせき、: 臺灣省主席)。行政院長による指名を経て中華民国総統によって9人の台湾省政府委員が任命され、その中の1人が台湾省政府主席として台湾省政府の業務を統括する[1][2]

概要 台湾省政府主席 臺灣省政府主席, 所属機関 ...

台湾省政府主席は1947年民国36年)5月16日に台湾省政府の設置と同時に創設された。1994年(民国83年)12月21日に民選の台湾省長(たいわんしょうちょう、: 臺灣省長)に改組されたが、台湾省政府の組織再編(虚省化)が行われた後の1998年(民国84年)12月21日に再び官選の台湾省政府主席となった。2018年(民国107年)7月1日、台湾省政府の業務と人員は行政院国家発展委員会に移管され、台湾省政府主席職は空席となった[3]。台湾省政府は実態を有さなくなったが、「中華民国憲法増修条文」や「地方制度法中国語版」などの法律に台湾省政府の組織に関する規定が残っているため、台湾省政府および台湾省政府主席は現在も名目上存続している[4]

Remove ads

沿革

1947年の二・二八事件発生後、陳儀率いる台湾省行政長官公署に対する民衆の強い不満を考慮して、同年4月22日行政院会議中国語版で台湾省行政長官公署を廃止して他のと同じように省政府を設置し、省政府主席を首長とすることを決定した[5]5月16日台湾省政府が発足し、魏道明が初代主席に任命された[5]

第二次国共内戦に伴う政治の混乱により、台湾省の自治の実施は遅れた。立法府である台湾省議会の議員は1954年(民国44年)から住民の直接選挙で選ばれるようになったが[6][7]行政府である台湾省政府の主席は中央政府によって任命される状態が続いた。

1994年(民国83年)、「省県自治法中国語版」の施行に伴って台湾省政府主席は民選の台湾省長に改組されることになった。12月3日に行われた省長選挙の結果、宋楚瑜が初代台湾省長に選出され、12月20日に就任した[8][9][10]

1998年(民国87年)、「省県自治法」に代わる法律として「地方制度法中国語版」が制定された。これに伴って省政府は地方自治団体の地位を失い、行政院の出先機関となった[2]。台湾省長は官選の台湾省政府主席に戻された[2]

2006年(民国95年)1月25日林光華中国語版が台湾省政府主席を退任したが、中央政府は省政府秘書長の鄭培富中国語版に省政府主席が行使する権限を委譲したのみで、新たな省政府主席はその後2年弱にわたって任命されなかった。2007年(民国96年)12月7日政務委員中国語版林錫耀中国語版が台湾省政府主席を兼任することになり[11]、以降2018年(民国107年)6月30日に台湾省政府主席の任命が停止されるまで、政務委員が台湾省政府主席を兼任する状態が続いた[12]

Remove ads

歴代台湾省政府主席・台湾省長一覧

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads