トップQs
タイムライン
チャット
視点

台湾第一原子力発電所

台湾の原子力発電所 ウィキペディアから

台湾第一原子力発電所map
Remove ads

台湾第一原子力発電所(たいわんだいいちげんしりょくはつでんしょ、正体字: 第一核能發電廠)とは台湾中華民国新北市石門区にある台湾電力が運営する原子力発電所である。また、地名をとって金山発電所とも呼ばれる。

概要 台湾第一原子力発電所, 国 ...

概略

1960年代から経済発展しはじめた台湾の電力需要をまかなうため、1970年に中華民国政府が台湾最初の原子力発電所として建設が決定したのが当発電所である。のちに中華民国総統になった蔣経国が経済発展のために打ち出した十大建設の事業の一つでもあり、1971年に建設が開始され1975年に竣工、1979年から商業発電が開始された。

現在、当発電所には沸騰水型原子炉2基がある。原子炉と発電機はアメリカ合衆国ゼネラル・エレクトリックウェスティングハウス・エレクトリックが製造した。福島第一原発1~4号機と同様のBWR MarkI型である。また台湾の中心都市台北市の北28Kmに位置しており、大都市に隣接する原子力発電所である。

2018年より廃炉作業が開始されることになっており、2012年12月、行政院原子能委員会は台湾電力に対し2015年12月までに草案をまとめるよう指示した。[1]

2018年に一号炉[2]、2019年に二号炉の運転が終了した。

さらに見る 原子炉, 出力(ネット値) ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads