トップQs
タイムライン
チャット
視点
右門捕物帖 片目の狼
ウィキペディアから
Remove ads
『右門捕物帖 片眼の狼[1]』(うもんとりものちょう かためのおおかみ)は、1959年(昭和34年)3月3日公開の日本映画。製作:東映京都撮影所、配給:東映。監督:沢島忠。カラー、東映スコープ、87分。別題は『右門捕物帖 片目の狼[2]』。
大友柳太朗主演版『右門捕物帖』シリーズの第1作。大友は、嵐寛寿郎が戦前から演じていた「むっつり右門」こと近藤右門役を引き継ぎ、東映で本作以降7本のシリーズに主演した。
あらすじ
将軍の寛永寺参詣5日前に、将軍直属の御庭番5人が同じ場所で一斉に首吊り死体となって発見された。北町同心・近藤右門は他殺と判断、将軍暗殺の陰謀をめぐらせる謎の組織「片眼の狼」の正体を暴き、追い詰める。
配役
- むっつり右門=近藤右門:大友柳太朗
- 牛若の半次(遊び人):里見浩太郎
- おゆみ(矢場女):桜町弘子
- 稲妻のお由(右門配下の密偵・矢場の店主):雪代敬子
- ふみ代(旅役者):藤本二三代(ビクター)
- 梢(旅役者・半次の恋人):花園ひろみ
- あばたの敬四郎=村上敬四郎:進藤英太郎
- 六郎左衛門(弓師・玄庵の協力者):原健策
- おしゃべり伝六(右門配下の岡っ引き):堺駿二
- 石井玄庵(医師・「片眼の狼」首領):三島雅夫
- 松平伊豆守(北町奉行):山形勲
- 赤沢玄蕃(玄庵の部下):阿部九州男
- 猿廻しの吉兵ヱ(玄庵の部下):沢村宗之助
- 喜助(六郎左衛門の店の番頭):夢路いとし(大宝芸能)
- チョン切れ松(あば敬配下の岡っ引き):喜味こいし(大宝芸能)
- 酒井能登守:小柴幹治
- 阿部豊後守:片岡栄二郎
Remove ads
スタッフ
ネット配信
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads