トップQs
タイムライン
チャット
視点

合印

ウィキメディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから

Remove ads

合印合い印(あいいん、あいじるし)

あいじるしと読んで

  • 裁縫において2枚以上のを合せて縫う時、ずれないように合わせる印。へら切りじつけが、一般的。→合印 (裁縫)
  • DTPにおいて合い番号のこと。
  • 器物が組み合わせを間違える事がないに、と身などにつけておく印。
  • 戦場味方の区別をするために、馬具の一部につけた印。 →馬印
  • 墨付けにおいて、どのような加工するかを表す印。→墨付け#墨付けの合印

合印(印)

帳簿書類などを他の帳簿や書類などと照らし合わせ、合っているときに押す印。通常は、の字の書かれた小さな印で、転記等を防ぐために捺印する。

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads