トップQs
タイムライン
チャット
視点

吉田のしだれ桜

ウィキペディアから

吉田のしだれ桜
Remove ads

吉田のしだれ桜(よしだのしだれざくら)は、京都府舞鶴市吉田地区にある一本桜シダレザクラ樹齢400年といわれる古木と樹齢100年の二対の若木の桜で[1]、観桜シーズンには桜が咲き乱れる。勅勘をこうむり、丹後に配流となった公家の権中納言中院通勝卿の心をなぐさめるため、細川幽斎が京都の吉田山から苗木を移し替えたことに由来するといわれる[1]

概要 吉田のしだれ桜, 所在地 ...

このしだれ桜は舞鶴市吉田地区の曹洞宗瑠璃寺境内に位置し、なかでも樹齢300年といわれる古木は幹周囲2.52m、高さ7mにもなる。1977年、舞鶴市指定文化財(舞鶴市指定天然記念物)にも指定された[1]。観桜シーズンにはライトアップされ[1]、夜間観桜も可能である。

設備

公衆トイレがあるが、売店等はない。しかし、ライトアップ時には屋台が出る。

交通アクセス

出典

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads