トップQs
タイムライン
チャット
視点
吉田武 (サイエンスライター)
ウィキペディアから
Remove ads
吉田 武(よしだ たけし、1956年[1] - )は、日本のサイエンスライター。大阪府生まれ。京都大学で工学博士号(数理工学専攻[2])を取得[1]。論文の題は「Studies on rotating Laplace-Runge-Lenz vector for classical and quantum dynamical systems and its application to relativistic Kepler’s equation(古典及び量子力学系における回転性ラプラス・ルンゲ・レンツベクトルとその相対論的ケプラー方程式に対する応用に関する研究)」[3]。
著書『虚数の情緒・中学生からの全方位独学法[4][5]』で、平成12年度日刊工業新聞社[6]第16回技術・科学図書文化賞最優秀賞を受賞した[2]。
著書
- 『オイラーの贈物』 (ちくま学芸文庫)
- 『ケプラー・天空の旋律』 (共立出版)
- 『マクスウェル・場と粒子の舞踏』 (共立出版)
- 『虚数の情緒・中学生からの全方位独学法』 (東海大学出版会)
- 『素数夜曲 : 女王陛下のLISP』 (東海大学出版会)
- 『私の速水御舟・中学生からの日本画鑑賞法』 (東海大学出版会)
- 『はじめまして数学リメイク』 (東海大学出版部)
- 『はじめまして物理』 (東海大学出版部)
- 『はじめまして数学』1・2・3 (幻冬舎)
- 『はやぶさ : 不死身の探査機と宇宙研の物語』(幻冬舎)
- 『呼鈴の科学 : 電子工作から物理理論へ』 (講談社)
- 『数式のない数学の話―あの無限、この無限、どの無限?―』 (日本経済新聞出版社)
ほか[7]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads