トップQs
タイムライン
チャット
視点
吾妻藤蔵
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ ウィキペディアから
Remove ads
吾妻 藤蔵(あづま とうぞう、旧字体:藤藏)は、日本舞踊吾妻流舞踊家及び歌舞伎役者の名跡。屋号は初代・三代目が吾妻屋、二代目が山形屋[1]、四代目が吾妻屋、高砂屋、鶴屋、五代目が吾妻屋、橘屋。定紋が八角に一文字、上がり藤。
- 二代目 吾妻藤蔵
- 初代の甥、八代目市村羽左衛門の門弟、1724-76。父は狂言作者初代中村清七。吾妻流二代目家元だが、吾妻流の祖といわれる。
中村清之助 → 坂東橘作 → 二代目吾妻藤蔵 → 二代目生島大吉 → 二代目吾妻藤蔵 → 二代目総角林彌 → 二代目吾妻藤蔵上がり藤
- 三代目 吾妻藤蔵
- 二代目の門弟のち九代目市村羽左衛門の門弟、1756-98。吾妻流三代目家元。
- 初代吾妻富五郎 → 三代目吾妻藤蔵 → 四代目生島大吉
- 五代目 吾妻藤蔵
- 十二代目市村羽左衛門の門弟、1821-62。
- 吾妻橘之助 → 五代目吾妻藤蔵 → 初代吾妻市之丞
- 六代目 吾妻藤蔵
- 嵐璃笑の子、生没年未詳[1]。
- 初代 嵐笑三郎 → 六代目 吾妻藤蔵
- 七代目 吾妻藤蔵
- 二代目 吾妻市之丞の子、1904-1930[1]。
- 四代目 市川猿之丞 → 七代目 吾妻藤蔵

Remove ads
関連項目
- 十五代目市村羽左衛門 - 吾妻流初代宗家
- 初代吾妻徳穂 - 吾妻流四代目家元・二世宗家
- 五代目中村富十郎(吾妻徳隆)- 吾妻流五代目家元
- 二代目吾妻徳穂 - 吾妻流六代目家元・三世宗家
- 中村壱太郎(吾妻徳陽)- 吾妻流七代目家元
出典
- 吾妻流の系譜(一)、日本舞踊吾妻流、2018年9月11日閲覧。
- 4839 初代・吾妻藤蔵墓(台東区谷中1丁目・谷中霊園)、酔いどれJohnny 『意外と身近にある歴史散歩』日々是好日 心灯 頬笑、2018年9月15日閲覧。
- 4840 二代目・吾妻藤蔵墓(台東区谷中1丁目・谷中霊園)、酔いどれJohnny 『意外と身近にある歴史散歩』日々是好日 心灯 頬笑、2018年9月15日閲覧。
- 吾妻藤蔵(初代)、コトバンク、2011年5月18日閲覧。
- 吾妻藤蔵(2代)、コトバンク、2018年9月15日閲覧。
- 吾妻藤蔵(3代)、コトバンク、2011年5月18日閲覧。
- 吾妻藤蔵(4代)、コトバンク、2018年9月15日閲覧。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads