トップQs
タイムライン
チャット
視点

和将棋

日本の古将棋のひとつ ウィキペディアから

Remove ads

和将棋(わしょうぎ)は、将棋の一種であり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。大型古将棋の一種であるが、中将棋から泰将棋までと名前で共通する駒は存在せず、異系統のものと考えられる。対称性がほとんどないこと、駒の名前に主に動物が使われていることなどが特徴である。

和将棋の駒のうち、靏玉萑歩以外は大局将棋と名前で共通しているが、一部の駒の動きや成りは和将棋と大局将棋とで異なる。

ルール

基本ルール

初期配置図

風馬登猿鴟行鶏飛猛鹿靏玉 猛狼鳫飛烏行盲犬牛車
 雲鷲   燕羽    飛鷹 
萑歩萑歩萑歩走兎萑歩萑歩 萑歩隠狐萑歩萑歩萑歩
   萑歩    萑歩   
            
            
            
   萑歩    萑歩   
萑歩萑歩萑歩隠狐萑歩萑歩 萑歩走兎萑歩萑歩萑歩
 飛鷹   燕羽    雲鷲 
牛車盲犬烏行鳫飛猛狼靏玉 猛鹿鶏飛鴟行登猿風馬

駒の動き

さらに見る 元の駒, 動き ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads