トップQs
タイムライン
チャット
視点
軸 (機械要素)
機械要素 ウィキペディアから
Remove ads
軸(じく、英: axis)は、回転によって動力を伝える機械要素。動力の中心要素であるため比喩に使われることがある(→枢軸国など)。
![]() |

種類
軸の力学
要約
視点
トルクを受ける軸
モーターなどからの動力を受ける軸などがこれにあたる。
軸がもらう動力を P (W)、軸のトルクを T (Nm)、動力の回転数を n (rpm) とすると、
となる。
また、この軸の太さを決定するときの式を以下に示す。
ここで、d は軸の直径、は応力を表す。
曲げを受ける軸
車軸など、上に物を載せて軸で受けるような軸にはトルクが少なく曲げが作用する。このことから軸の太さは曲げの作用から求める。曲げモーメントをM(Nm)、許容曲げ応力をとするとき、以下の式で軸の太さを求められる。
歯車やベルト車のついた軸
歯車やベルト車がついた軸ではトルクと曲げモーメントが同時に発生する。この場合のトルクを、曲げモーメントをとすると、
となる。
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads