トップQs
タイムライン
チャット
視点
国際統括官 (文部科学省)
文部科学省の内部部局の一つ ウィキペディアから
Remove ads
国際統括官(こくさいとうかつかん)は、文部科学省の内部部局の一つ。文部科学省に再編成されて以降設置された局長級分掌職。単官型の統括官である。文部科学省組織令(平成十二年政令第二百五十一号)において、本省に、一人置くものとされている。ユネスコ活動に関する企画立案や日本ユネスコ国内委員会の事務の処理、国際交流をつかさどる。[1]
所掌事務
国際統括官が関係する事務(「文部科学省組織令 第十条 最終改正: 2018年10月1日平成三十年政令第287号)」 より抄録)。
- ユネスコ活動(ユネスコ活動に関する法律(昭和二十七年法律第二百七号)第二条に規定するユネスコ活動をいう。)の振興に関する基本的な政策の企画及び立案並びに推進に関すること。
- 日本ユネスコ国内委員会の事務の処理に関すること。
- 国際交流に関する条約その他の国際約束の実施に関する事務のうち文部科学省の所掌事務に係るものの総括に関すること。
- 国際文化交流に関する諸外国との人物交流に関し、条約その他の国際約束に従い、国際的取決めを交渉し、及び締結すること(スポーツ庁及び文化庁の所掌に属するものを除く。)。
組織
- 国際統括官
- 国際戦略企画官
- ユネスコ協力官
(「文部科学省組織規則(平成十三年文部科学省令第一号) 第七十条 最終改正: 2018年3月30日(文部科学省令第十四号)」 より抄録)
歴代国際統括官
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
現職
過去
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads