トップQs
タイムライン
チャット
視点

國岡昭夫

日本の工学者 ウィキペディアから

Remove ads

國岡 昭夫(くにおか あきお、1931年 -2023年 ) は、日本電気工学者。第13代青山学院大学学長、第2代日本私立学校振興・共済事業団理事長、第4代学校法人横須賀学院理事長、第15代学校法人大東文化学園理事長などを歴任した。

人物・経歴

1954年東京理科大学理学部物理学科卒業[1]。その後物理学から半導体研究に転じて[2][3]酒井善雄東京工業大学教授に師事し[4]、1968年には東京工業大学で工学博士の学位を取得した[5]

サザン・メソジスト大学特別研究員、ロンドン大学客員研究員[6]青山学院大学理工学部電気電子工学科教授を経て[3][2]、1995年から99年まで第13代青山学院大学学長[7]

また、光起電力素子の研究を行い、電気学会調査専門委員会委員長、電気学会技術委員会委員長、電気学会E部門副部門長を歴任。1999年には電気学会振興賞(進歩賞)を受賞した[8]

日本私立大学連盟常務理事、大学基準協会理事なども務め[6]、2000年から02年まで第2代日本私立学校振興・共済事業団理事長[9][10]、2002年から12年まで第4代学校法人横須賀学院理事長[11][12]。のち、第15代学校法人大東文化学園理事長[6][13]

Remove ads

著作

著書

  • 『電子物性』(高橋清と共著)昭晃堂 1978年
  • 『基礎半導体工学』(上村喜一と共著)朝倉書店 1985年
  • 『おもしろセンサ』コロナ社 1989年
  • 『センサの上手な使い方』(編著)工業調査会 1993年

訳書

  • ドン・キャノン著『エネルギーシステム電子制御入門』(沖村浩史と共訳)啓学出版 1985年

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads