トップQs
タイムライン
チャット
視点

國府田マリ子

日本の女性声優、歌手 ウィキペディアから

Remove ads

國府田 マリ子(こうだ マリこ、1969年[4]9月5日[8] - )は、日本声優歌手女優ナレーター[5]埼玉県南埼玉郡宮代町出身[4]青二プロダクション所属[4]

概要 こうだ まりこ國府田 マリ子, プロフィール ...
Remove ads

経歴

宮代町立東小学校、宮代町立百間中学校卒業[9][10]。高校は私立春日部共栄高等学校に通っていた[11]

大学へ進学するために一浪しながら勉強するも、2回目も早稲田に落ちて諦めた[12]。その後、自分の将来について考え直したとき友人と見た桜に感動。その感動を表現できるような人になりたいと思い、役者になる事を決意[7]青二塾に通って[12]、後に青二プロダクション所属となる。なお、青二塾東京校第10期生卒業である。[13]

1991年に青二の養成所にはいる条件として玉川大学文学部・通信科に入学。ところが養成所と生活費を稼ぐためのアルバイト、学業を両立するのは困難を極め、退学。その後、2007年に日本福祉大学[13]に入学したが、卒業に福祉施設への実施教習があるため、可能な限りの単位をとって休学した。

1991年にテレビアニメ『きんぎょ注意報!』の朱子役で、初のレギュラー役を獲得する[8]。テレビアニメ『GS美神』のサブヒロインのおキヌ役やテレビアニメ『ママレード・ボーイ』のヒロインの小石川光希役などで知名度を上げた[14]。その後はアニメ・ゲームの声あてだけでなく、歌手活動やラジオパーソナリティなど、幅広く活躍するようになった。

1998年には、実写映画『Looking For』で主人公を演じた。

2003年に大阪厚生年金会館にて開催された、看板ラジオ『國府田マリ子のGM』の公開生放送で、自身の結婚を報告した。

2004年の約1年間、声優ユニットDROPS」のリーダーとして活動。

2010年に地元の宮代町から片桐仁と共に宮代町のPR大使に当たる「宮代町外交官」第1号を委託された[9][10][15]。また直筆サイン入りCD「you're my special」が、宮代町へのふるさと納税のお礼の品として、宮代町の特産品「巨峰ワイン」とセットで、2011年3月31日締切までの期間限定で納税者に贈られた(計16セット)[10][16][17][18][19]

2012年に同じ声優・歌手の金月真美と「MK-CONNECTION」を結成する。

2022年10月26日、キングレコードよりリリースされた全131曲を定額制サブスクリプション及びストリーミング配信でのサービスにて順次解禁した[20]。これを記念して、サブスク全曲解禁記念のミュージックビデオフルバージョンの映像がキングレコード公式YouTubeアカウントにおいて公開された。


Remove ads

人物

要約
視点

音域はA - C[13]

多数のアニメ、CDドラマ、ゲーム、洋画、ラジオに出演の他、CDも多数リリースしている[5]。女優としても舞台に出演するなど幅広く活躍[5]

5人家族の家庭で育ち、両親はかつて東京都の公立小学校の教師[21]という家庭で生まれ育つ。3人兄弟の次女で、姉と弟がいる[22][23][24]。幼い頃から、やりたいこと、なりたいものがたくさんあったという[25]。習字、バレエ、ピアノといった習い事[25]、中学では合唱部に所属しており[26]、高校でも合唱部に入ろうと思っていたが、入学した高校には合唱部がなかったので諦めた。結局高校では、写真部と華道部と茶道部に所属していた[27]。勉強に至るまで、楽しい学生時代を送っており、くちぶりを借りれば「熱血部活少女」だったという[25]。事務所に所属した時「熱血少年もの」がやりたいといったところ、笑われたという[25]

趣味・特技

趣味は、ダイビング、ギター、歌うこと、映画、ヨガ、ラリマーコレクション、着物、温泉めぐり、動物とたわむれる、ドライブ、カメラ、お散歩、動物園に行くこと。[13]

好きとして知られ、声優として有名になった時期に「happy」と名付けたロングコートチワワを飼っていた。本人はグラビア撮影の際には「happy」がカメラの下にいると思って笑顔を作るように心掛けたといい、このことから「happy」の存在は國府田の声優としてのキャリア形成に役立ったと言える[28]。この「happy」はすでに没したが、「happy」の遺骨を、お気に入りのアロマドームへ入れて肌身離さず持ち歩いている。命日は6月21日であり、ファンにも知られている。

特技としては、書道は2段の腕前、モータースポーツの国内B級ライセンスを所持している[13]。なお、国内A級ライセンスも取るつもりであったが、所属事務所が反対したために断念した。スキューバダイビングはPADIアドバンスドオープンウォーターを取得している[13]。その他にもエマージェンシーファーストレスポンス、損害保険代理店募集人などの資格も保有している[13]

交友関係

  • アイドルプロジェクト』、『ママレードボーイ』等で共演した縁のある井上喜久子と共に『声優グランプリ』雑誌に頻繁に掲載されたことがあり、彼女とも仲が良かった。創刊号でも井上と表紙を飾っている[29]。それまで会って挨拶することはあったが、きちんとした形での2人の初対面は『ママレード・ボーイ』のアフレコの時である[30]
  • 1990年代の声優界隈では椎名へきるがライバルと見られていたが、実際は一緒にカラオケに行くなどの交友関係を持っていた[31]
  • 2004年に没した松原みきからは楽曲提供を受けたことがある。なお、國府田は「(松原みきは)良き相談相手」であったとその死を惜しんでいる。
  • 松本梨香を「梨香姉」と呼んで慕っており、2016年には夜中に電話をしてきた松本に誘われて急遽影ナレを務めたことがある[32]。その際の台本に「トイレに行っトイレ」といったふざけた台詞が書かれていることなどを井上喜久子との対談で明かしており、松本が如何に面白い人物であるかを説明している[31]
  • 大切な仲間として南かおり・金月真美・山野さと子岩男潤子おたっきい佐々木の5人の名前をあげている[33]。南かおりとは國府田と同じ年で、MBSラジオでの共演が縁で親友となり"隣りの麦穂"と呼んでいる[34]。金月真美とは同時期に「コナミミュージックエンタテインメント」に所属しており、その後「MK-CONNECTION」を結成するなど親交の深さがうかがえる。山野さと子・岩男潤子とはプライベートでの親交が深く、ライブ会場に足を運んだり、映画を共に観に行ったりする仲[35][36][37]。おたっきい佐々木は1993年10月、國府田がパーソナリティの『ツインビーPARADISE』でディレクターデビューを果たし、その後も「ONE TO ONE 〜國府田マリ子の『青春の雑音リスナー』〜」などの番組もディレクターとして手がけている。
  • 1990年代の声優界には怖い先輩もおり「役者は親の死に目にも会えない」という厳しさの下で活動を行っていた。先輩たちに厳しく怒られたことは、本人にとっては「きちんと指導してもらえる」という意味でありがたかったという[38]。一方、國府田本人は若手に対して「最近の若者は」と苦言を呈することは一切なく、純粋に若手はかわいがっている[39]
  • 忍たま乱太郎』では新人の頃ユキ役の役作りに悩んでいた時、共演していた大塚周夫から「マリ子、お前(ユキ)はお前のままでいい。そのまま演じればいい。作らなくていい。そのキャラクター(ユキ)がキャラクターでいればいいんだ。」という役者論を教わり忘れられないと語っていた[40]

出演作品に関するエピソード

  • 『ママレード・ボーイ』で小石川光希を演じたことに関しては、子供でも大人でもない世代の光希を演じるのに苦労したといい、思い込みの激しい光希という人物を演じるために心の繊細な機微を乗せていかなければならなかったと後に語っている[41]。『ママレード・ボーイ』最終回の劇中歌『最後の約束』は感情移入して泣きながら歌った[42]。この曲は共演者にとっても思い出に残ったようであり、共演者の1人である古谷徹は後に一緒に國府田と酒を飲んでいた際に携帯電話に保存したその曲を國府田に聞かせてくれた[42]
  • かつて國府田がパーソナリティーを務めたラジオ番組『ツインビーPARADISE』では「合言葉はBee!!」と言う決めゼリフがあった。現在パーソナリティーを務めている「國府田マリ子のレインボービーム!!」においては「合言葉はレインボービーム!!」と言う決めゼリフがある。同じく「ツインビーPARADISE」で歌われた『Twin memories』は2017年の時点でも國府田のお気に入りの曲であり、未だにしょげた時に聞くか歌うかすると元気が出るという[42]。また、この番組のリスナーである仲間という意味で、バッグや持ち物にベルを付け、それらの総称をBeeメイツとしていた。
  • ボボボーボ・ボーボボ』の田ボが歌う劇中歌を担当した際には、キーが低くて低音が出なかったと後に語っている[42]
  • 若手の頃はグラビア撮影は苦手だったようであり、マネージャーからは「写真によって違いすぎる。もっと安定させろ!」とたびたび怒られたという[28]
  • 『声優グランプリ』のグラビア写真を飾った際に着た衣装は、本人にしてみればプライベートでは絶対に着ないようなものであったので、どんな風に自分を見せて良いのか戸惑ったというが、井上がいたおかげでとても心強かったとムックで明かしている[41]。グラビア撮影の際には肌が荒れないように努力を行い、現場に到着した際にはメイクの担当者がティッシュで即席のパックをしてくれたことがある[43]
  • 『忍たま乱太郎』のユキ役は当初、「女の子のいぢわるさを出してください」と言われていたが、生き生きと輝くキャラクターたちを見ていたら自分の中で自由に“ユキ”が育っていったという。ユキとの違いや共通点に関しては、あまり違いや似ているといった感覚はないとコメントしている[44]
Remove ads

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2017年
2019年
2020年
2021年
2022年

劇場アニメ

OVA

1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年代
2010年代

Webアニメ

ゲーム

1991年
  • ドラゴンナイトIII(マリー)
1992年
  • 銀河お嬢様伝説ユナ(おっとりの詩織〈神宮寺詩織〉、高貴な沙雪華〈綾小路沙雪華〉、香坂千秋)
  • BURAI II 闇皇帝の逆襲(ボロネーズ)
1993年
1994年
1995年
  • アニメフリークFXVol.1(リリス)
  • 銀河お嬢様伝説ユナ2 永遠のプリンセス(おっとりの詩織〈神宮寺詩織〉、高貴な沙雪華〈綾小路沙雪華〉、香坂千秋)
  • QUOVADIS(マリア・シンダー)
  • 同級生桜木舞)※PCエンジン版
  • ぷよぷよCD通(トリオ・ザ・バンシー)
  • 負けるな!魔剣道2(マドンナー)
1996年
1997年
  • エルフィンパラダイス(シトロン)
  • 銀河お嬢様伝説ユナ3 LIGHTNING ANGEL(おっとりの詩織〈神宮寺詩織〉、高貴な沙雪華〈綾小路沙雪華〉、香坂千秋)
  • クロス・ロマンス 〜恋と麻雀と花札と〜中岡しのぶ
  • スペクトラルフォース(アゼレア)
  • だいすき(シーシェル・マルセイユ)
  • 同級生麻雀(桜木舞[72]
  • DOKI DOKI プリティリーグ野々原千晶
  • 熱砂の惑星(マリア)
  • ぱらPAR∀パラダイス香田茜
  • BSゼルダの伝説 古代の石盤ゼルダ姫
  • フリートークスタジオ マリの気ままなおしゃべり(香坂マリ河合奈津美
  • ポケットラブ佐伯るるな
  • 女神天国II(リリス)
  • ラングリッサーI&II(リアナ[72]
  • 竜機伝承PLUS(ミュウ)
1998年
  • 銀河お嬢様伝説ユナ FINAL EDITION(おっとりの詩織〈神宮寺詩織〉、高貴な沙雪華〈綾小路沙雪華〉、香坂千秋)
  • スペクトラルフォース2(アゼレア)
  • ツインビーRPG(マドカ)
  • みつめてナイト(アン)
1999年
  • 純情で可憐メイマイ騎士団 スペクトラルフォース聖少女外伝(アゼレア)
  • スペクトラルフォース 愛しき邪悪(アゼレア)
  • 聖少女艦隊バージンフリート(春惜伊勢)
2000年
2001年
2002年
2003年
  • みんなのGOLF4(ナナコ)
2004年
2006年
2007年
2010年
2011年
2012年
2013年
2015年
2017年
2018年
2019年
2021年
2023年

ドラマCD

企画CD

  • おにいちゃんCD Advance(2006年)
  • おねえちゃんCD(2006年)
  • 声優だぁ~い好き!!恋のプロフィール(1994年)
  • バックグランドメッセージ~そんなすべてのあなたに~Vol.2(1999年)
  • バックグランドメッセージ~そんなすべてのあなたに~Vol.4 痛んだ思いの飲み薬~恋や愛に疲れたら~(1999年)
  • バックグランドメッセージ~そんなすべてのあなたに~Vol.9 凍りつく夜の幻影(1999年)
  • バックグランドメッセージ~そんなすべてのあなたに~Vol.11 永遠の約束への序章~一億二千万分の二人の世界~(1999年)
  • バックグラウドメッセージ~そんなすべてのあなたに~Vol.15 寂しさと空しさのひとり芝居~ホッとため息,自分との会話(1999年)
  • バックグラウドメッセージ~そんなすべてのあなたに~Vol.16 絶望と失望の心の叫び~お願い!この泥沼から私を助けて(1999年)
  • Love Letter Vol.3(1998年)

ラジオドラマ

インターネットドラマ

  • 「RADON/les deux hommes 少年」(2002年)
  • 「RADON/les deux hommes 光陰」(2002年)
  • 「Radon/les Deux Hommes 追跡」(2002年)
  • 「Radon/les Deux Hommes 封印」(2002年)
  • 「Radon/les Deux Hommes 啓示」(2002年)
  • 「Radon/les Deux Hommes 綺羅」(2002年)
  • 「富士屋ホテル」(2002年)
  • 「桜の闇」(2002年)
  • 「キンギョ」(2002年)
  • 「光る家」(2002年)

テレビドラマ

映画

Vシネマ

ビデオ・DVD

  • Voice(1991年)- トモヨ
  • とべない鳥ぴーちゃん(2005年)

吹き替え

映画

ドラマ

アニメ

舞台

  • 音楽朗読劇「幸せは蒼穹の果てに」(ジェイン・エア)
  • 劇団岸野組 極悪鬼道(2021年、藤の花の精)[88]
  • 劇団岸野組 悪(わる)~この男悪につき、ご容赦願います~(2019年、幻の女)
  • 天国の本屋(2004年、ユイ
  • とんびと鷹の捕物帖 巻之壱 〜酔いどれ娘とお転婆オヤジ〜(2005年、おみつ)
  • とんびと鷹の捕物帖 巻之弐 〜十手小町の恋知らず〜(2008年、おみつ)
  • 火の鳥(ブチ)

ナレーション

テレビ番組

テレビCM

  • GREE探検ドリランド』(月天使クララ) - 公式Twitter(2011年9月30日)より
  • 参議院埼玉県選出議員補欠選挙 啓発CM(2019年、テレビ埼玉)
  • 埼玉県知事選挙 啓発CM(2019年、テレビ埼玉)
  • Lee SHOULDER BAG SET BOOK(2021年、宝島社

ラジオCM

  • 近田春夫のライオンパッケージソング(1995年)

YouTube

コンサート

  • 新日本フィルハーモニー交響楽団クリスマスコンサート(2001年12月16日・野木文化会館(栃木))
  • ファースト・ポップスVol.8 「ラヂオ・デイズ」〜今夜だけあの日に〜(2002年5月18日、すみだトリフォニーホール)
  • 神奈川フィルハーモニー管弦楽団公演「みなとみらいシリーズ 第348回」(2019年5月11日、横浜みなとみらいホール)

司会

イベント

  • さいたま市政令指定都市移行前夜祭「僕たちのカウントダウン~そして、希望、かなうまちへ~」(2003年3月31日・JR大宮駅西口 アルシェ特設会場(埼玉))
  • 彩の国まごころ国体(アーチェリー)会場アナウンス(2004年・宮代町はらっパーク宮代(埼玉))
  • みやしろハロウィンパーティー2011(2011年10月28日・宮代町役場スキップ広場(埼玉))
  • 宮代町町制施行70周年記念式典 司会(2025年7月6日・宮代町進修館大ホール(埼玉))

テレビ番組

ラジオ

有線放送

  • LIVE U LINE(1999年5月10日 - 16日、A-39チャンネル)
  • a-FANFAN(2009年2月9日、C/G-26チャンネル)

書籍

  • ESTACION(エスタシオン)(1995年、主婦の友社
  • 國府田マリ子のGAME MUSEUM(1996年、オプトコミュニケーションズ
  • Mariko Kouda "終わらないアンコール"(1997年、コナミ)
  • KOHDAISM(1997年、学研プラス
  • 夢はひとりみるものじゃない(1998年、エムオンエンターテイメント
  • 國府田マリ子 in Looking For(1998年、主婦の友社
  • 國府田マリ子ベスト・コレクション―やさしいピアノソロ(2000年、東京音楽書院
  • Dear Music(2000年、TOKYO FM出版
  • 國府田マリ子ポスターブック(2001年、音楽専科社
  • ほんとはコウダ! 〜ここだけの國府田マリ子〜(2001年、キャラクター・アンド・アニメ・ドット・コム
  • 英単語ドリルノートFORMULA1200 BASIC(2006年、東進ブックス
  • 英熟語FORMULA1000(2007年、東進ブックス)

PCソフト

  • ボイスコレクション3國府田マリ子[89](スペースプロジェクト)
  • TECH Win[90](1997年1月号、1999年8月号、1999年10月号、2002年9月号)※ASCII社発行『Tech Win』誌に連載の「Voice Fan」に収録。Windows用のメッセージに使える20 - 40程度のwavデータが収録されていた。
  • 國府田マリ子のきれいにするんだもん(1999年、ビング)
  • 國府田マリ子のGM[91](1999年、オプトコミュニケーションズ)
  • 國府田マリ子のどきどきON AIR[92](2000年、オプトコミュニケーションズ)
  • Spinnakerキャラコレ カレンダー 國府田マリ子[93](2004年、スピンネーカ)

その他コンテンツ

Remove ads

ライブ・イベント

要約
視点

単独ライブ

さらに見る 形態, タイトル ...

単独イベント

さらに見る 形態, タイトル ...

合同ライブ・ゲスト出演

さらに見る 出演日, タイトル ...
Remove ads

ディスコグラフィ

要約
視点

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

アルバム

オリジナル・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ミニ・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ベスト・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ライブ・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

サウンドトラック

さらに見る 発売日, タイトル ...

コンピレーション・アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

ライブ・ビデオ

さらに見る 発売日, タイトル ...

ビデオクリップ集

さらに見る 発売日, タイトル ...

タイアップ曲

  • 参加楽曲、および、キャラクターソングについては除く。
さらに見る 楽曲, タイアップ ...

参加楽曲

  • 複数の作品でリリースされている楽曲は、最初にリリースされた作品を掲載。
  • Remixバージョンなどについては同楽曲とみなす。
さらに見る 発売日, タイトル ...

キャラクターソング

  • 複数の作品でリリースされている楽曲は、最初にリリースされた作品を掲載。
  • Remixバージョンなどについては同楽曲とみなす。
さらに見る 発売日, 商品名 ...

CD未収録

  • 「天むすのうた」 作詞:國府田マリ子
  • 「涙を拭いて」 作詞:國府田マリ子 / 作曲:宮島律子
Remove ads

楽曲提供

  • 野川さくら
    • 「夢いろ花・さくら」 作詞:國府田マリ子 / 作曲:dAicE / 編曲:渡辺徹
  • 榎本温子
    • 「my meteor shower」 作詞:國府田マリ子 / 作曲:亀谷春奈 / 編曲:亀谷春奈・大原大輝

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads