トップQs
タイムライン
チャット
視点

坂井一成

日本の国際政治学者 ウィキペディアから

Remove ads

坂井 一成(さかい かずなり、1969年[1] - )は、日本国際政治学者。専門は国際関係論EU(とくにフランス地域研究国際社会学。元神戸大学大学院国際文化学研究科教授。クレアブ株式会社ディレクター[2][3]

人物

東京都生まれ[4]麻布高等学校卒。東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒。同大学大学院修士課程を経て、一橋大学大学院社会学研究科へ進学し、1996年に博士後期課程退学[2]。学部で中嶋嶺雄、修士課程で歴史学者二宮宏之、博士課程で梶田孝道の指導をそれぞれ受ける[5]

文部省(当時)大臣官房事務官(外国調査担当官)、東京工業大学助手、パリ政治学院客員研究員パリ第10大学客員教授、パリ第2大学客員教授を経て、2007年より神戸大学大学院国際文化学研究科准教授[4]。のち同大学院教授。2022年に神戸大学を退職。

2007年、論文「民族とガヴァナンス:西欧における民族問題の非政治化」にて神戸大学より博士(学術)学位を取得[6]。第26回(2008年度)村尾育英会学術奨励賞受賞 [2][7]。 2015年から2022年まで日本国際文化学会常任理事[2][8]

著書

単著

編著

分担執筆

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads